業界最小クラス※1「0201」サイズ積層セラミックコンデンサ(MLCC)の販売開始
0201【写真詳細】
京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫)は、電子部品事業本部の新製品として、業界最小クラス※1「0201」サイズの小型セラミックコンデンサ(以下、MLCC)を製品化し、本年12月1日より、「CM01」シリーズとして販売を開始しますので、お知らせいたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/142860/img_142860_1.jpg
「0201」サイズのMLCC
■製品の概要
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/142860/table_142860_1.jpg
スマートフォンやウェアラブル機器の高機能化に伴い、部品の搭載点数は年々増加し、また、高密度実装に対応するために、部品の小型化が求められています。
新製品「CM01」シリーズは、0.25×0.125×0.125mmの業界最小クラス※1のサイズを実現したMLCCです。当社従来製品(0402サイズ)に比べ、実装面積比で 60%、体積比では75%を削減でき、機器の小型化に貢献いたします。さらに、狭公差仕様に対応し、かつ、従来製品比※2で120%向上した業界トップクラス※3のQ値※4により、パワーアンプモジュールの電力高効率化への要求に応えることができます。
京セラは、電子部品事業において、引き続き市場のニーズに応える製品開発を進め、来るべきIoT(モノのインターネット化)社会の実現へ貢献してまいります。
※1 「0201」サイズのMLCCにおいて業界最小クラス
(2017年11月1日 京セラ調べ)
※2 当社MLCC「0402」サイズと比べて
※3 2017年11月1日、京セラ調べ
※4 Q値:コンデンサ内部でのエネルギー損失の度合いを示す指標。数値が高い
ほど、エネルギー損失が小さいことを示す
■「0201」MLCCの主な特長
1.実装面積比60%、体積比75%減を実現した業界最小クラス※1
当社がこれまで培ってきた電極の印刷技術、形成技術の進歩により寸法精度を向
上することで、従来の最小サイズ「0402」のMLCCと比較し、実装面積比で
60%、体積比で75%を削減した業界最小クラス※1(0.25×0.125×0.125mm)
のサイズを実現しました。この製品により、実装スペースの削減や効率活用が可
能となり、搭載機器の小型化に貢献します。
2.狭公差仕様と従来製品比※2 120%向上した業界トップクラス※3のQ値※4
を実現
今後ますます進化が進む高速大容量通信の実現に向け、送受信用の高周波回路に
おいては、電力の高効率化が求められています。特に通信回路を構成するパワー
アンプモジュールにおいて、マッチング回路部における電力の高効率化のため、
静電容量のバラつきが小さい狭公差製品が求められており、本製品はその狭公差
の仕様に対応しています。
さらに、当社従来製品比※2 120%向上した業界トップクラス※3のQ値※4も実
現しているため、超高速大容量通信下での消費電力の削減にも貢献します。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化