- ホーム >
- プレスリリース >
- NTTドコモビジネス株式会社
NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
GX League【写真詳細】
NTTドコモビジネス株式会社(代表取締役社長:小島 克重、旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久、以下 ユニ・チャーム)、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(代表執行役:神山 友佑、以下 デロイト トーマツ)と共同で、経済産業省が主導する「GXリーグ」の枠組みにおいて、脱炭素社会の実現と持続可能な経済活動の両立をめざす新たなワーキング・グループ「中間排出事業者を通じたグリーン市場創造検討ワーキング・グループ(以下 本WG)」を設立したことをお知らせします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443044/img_443044_1.png
1.GXリーグについて
GXリーグは、2050年のカーボンニュートラル※実現と社会変革を見据えて、GX(グリーントランスフォーメーション)への取り組みを加速させる企業が同様の志を持つ企業群や官・学と共に協働する場として、2023年に経済産業省が設立しました。参加企業は、自ら率先して技術革新や持続可能なビジネスモデルの構築、環境を考慮した新市場の開拓など、具体的なプロジェクトを通じて変革を推進し、他の関係者と協力しながら、カーボンニュートラルへの移行を促し、持続可能な未来の構築に貢献することが期待されています。
※温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること。
日本を含む120を超える国と地域が「2050年カーボンニュートラル」の目標を掲げています。
2.本WG設立の背景と意義
脱炭素社会の実現に向けては、持続可能な経済活動が可能となる市場の整備が不可欠です。そのためには、環境に配慮した商品やサービスの価値が適切に評価され、選ばれる仕組みが求められています。こうした環境価値を市場や生活者に向けて、信頼性のある形で分かりやすく伝える仕組みの構築が急務となっています。しかし現状では、環境価値の表示手法や信頼性の担保、生活者への訴求方法などについて、明確な基準や共通の枠組みが整っておらず、企業単独では対応が難しい課題も存在しています。
こうした課題を踏まえ、本WGは、中間排出事業者が連携しながら、実態に即した共通課題の整理と解決に向けた仕組みづくりを進めるためのプラットフォームとして設立されました。社会実装を視野に入れた議論を通じて、軽工業を含む多様な企業が持続可能な形でグリーン市場との関わりを主体的に構築していくための基盤整備を目指します。
3.本WGでの検討内容
・消費財をはじめとする軽工業を中心に、グリーン市場の形成と健全な経済活動の両立に向けた課題の抽出と、対応施策の検討を進めます。
・具体的には、GX推進のカギを握る製品単位での環境価値の定義・可視化し、消費者への適切な訴求方法、ならびにそれらを支える第三者による信頼性確保の仕組みについて検討を行います。
・本WGのもとに「データ流通の在り方検討サブ・ワーキング・グループ(以下SWG)」を設置し、軽工業分野におけるサプライヤーとメーカー間の一次データ連携の実現可能性についても検討を深めてまいります。
・業種や企業規模を問わず、本WGおよびSWGの趣旨に賛同いただける企業・団体の参加を広く募り、産業界全体での取り組みとして展開することで、より持続可能かつ実効性の高い仕組みの構築を目指します。
4.本WG・SWGの概要
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/443044/img_443044_3.png
5.各社の役割
ユニ・チャーム
本WGの幹事企業として、事業活動において培ってきた排出削減や環境価値の可視化などのGXに関する実績を基に、WG全体の進行・運営、および成果物のとりまとめを担います。
NTTドコモビジネス
データ流通に関する知見および開発の実績とGXに関する知見を活かしてSWGのリーダーを務め、SWGの取り組み全体におけるリーダーシップを持ち、SWG内の論点整理や成果とりまとめを担います。
デロイト トーマツ
サステナビリティやGXに関する知見と、業種・規模を問わず多様な企業支援の実績を活かし、WGおよびSWGにおける議論の設計・推進を担当します。
「NTTコミュニケーションズ株式会社」は2025年7月1日に社名を「NTTドコモビジネス株式会社」に変更しました。私たちは、企業と地域が持続的に成長できる自律分散型社会を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/443044/img_443044_2.png
https://www.ntt.com/about-us/nttdocomobusiness.html
【関連リンク】
GXリーグ公式WEBサイト
https://gx-league.go.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTドコモビジネス株式会社の記事
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出
- ドコモビジネスパートナープログラムの支援内容強化と会員向けポータル開設について
- 「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結
- 多様なセキュリティデバイスのログを集約し、高度なセキュリティ分析を行う「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」を提供開始
その他の最新プレスリリース
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始
- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘
- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出
- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結
- 自動運転向け“通信安定化ソリューション”を提供開始
- IOWN APNを活用し遠隔でリハビリ・トレーニング支援を実現する「未来のヘルス&ウェルネスケアステーション」のプロトタイプを公開!
- ドコモビジネスパートナープログラムの支援内容強化と会員向けポータル開設について
- 鹿児島市とNTTドコモビジネス、次世代校務DXに関する連携協定を締結
- 「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結