京セラドキュメントソリューションズ「ラーニングテクノロジー 2015」に出展教育現場を支援するドキュメントソリューションを展示
京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:九鬼 隆)は、7月15日から17日の3日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催される教育系展示会「ラーニングテクノロジー2015」に出展いたします。
通信インフラ、モバイル機器やタブレット端末などのデバイス、各種ソフトウエアなど情報通信技術の発達により、時間や場所などの制約を軽減する教育手法は、ますます注目を集めています。カリキュラムの充実や新しい教授法の導入など、企業では生産性向上の重要な戦略として、高等教育では学習効果の向上を実現するツールとして、ICT※1を活用した教育への期待が高まっています。「ラーニングテクノロジー2015」では、LMS※2やアプリケーション、学習コンテンツ、デバイスなど教育に関する様々な分野から情報が発信されます。
京セラドキュメントソリューションズは、教育現場における大切なドキュメント処理に関する教育系ソリューションを、複合機と組み合わせてご提案いたします。教育現場では多くのドキュメントが使用されており、ドキュメントソリューションのご提案を通じて、よりよい学びの環境を支援いたします。当日は、教育に携わるみなさまの課題解決のヒントとなる、ワークフロー改善・ドキュメント管理に役立つソリューションをご用意してお待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。
※1:ICT(Information and Communication Technology):情報・通信に関する技術の総称。
※2:LMS(Learning Management System):eラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを
統合して管理するシステムのこと。
■京セラドキュメントソリューションズ出展ブース:ラーニングテクノロジーゾーン No.317
■ラーニングテクノロジー2015 開催概要
会 期:2015年7月15日(水)~7月17日(金) 10:00~17:30
※基調講演は9:40~
会 場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)
主 催:日経BP社
入場料:1,000円(消費税込) ※来場事前登録により無料
ラーニングテクノロジー2015 公式サイト http://learntech.nikkeibp.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施



































