DVDで安全なAndroidアプリの作り方を学ぼう! ~JSSECのDVDで講義を担当~
パッケージ画像【写真詳細】
                     ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社(以下 SDNA)は、一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が監修した「『Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』解説DVD<基礎編>」(以下 本DVD)の制作に協力し、SDNAセキュリティ事業マネージャーである松並 勝が本DVDで講師として、Androidアプリ開発に必要なセキュリティの基礎知識を解説しています。
<本DVD概要>
 本DVDは、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」(JSSEC発行:以下 コーディングガイド)の内容を分かりやすく解説するものとして作成されたDVDです。
※本DVDの詳細はこちら: http://www.jssec.org/dvd/
 パッケージ画像   : http://www.atpress.ne.jp/releases/38335/1_1.jpg
<脆弱性チェックツールも活用してAndroidアプリを安全に!>
 JSSECコーディングガイド策定の中心的役割を担うSDNAは、Androidアプリの本体ファイル(apkファイル)がコーディングガイドに従って開発されているかを診断し、アプリに脆弱性が含まれていないかを検査するツール「Secure Coding Checker」を提供しています。
 本DVDで基礎知識を学習し、実際にAndroidアプリを開発する過程で「Secure Coding Checker」を併用することで、アプリの安全性をより高められ、さらなるセキュリティ知識も習得できます。
●「Secure Coding Checker」製品紹介サイト
http://www.sonydna.com/solution/scc.html
<SDNAセキュリティ活動の背景と目的>
 近年Androidアプリの脆弱性報告が急増しており、アプリに脆弱性が含まれているとユーザーを危険に晒すだけでなく、アプリ提供者や開発者のブランドイメージ失墜という事態を引き起こすリスクがあります。
 SDNAは、JSSECメンバとして本DVDの制作やコーディングガイド策定に参画しながら、SDNAとしてコーディングガイドに対応した手軽に使えるツール「Secure Coding Checker」を提供し、Androidアプリ開発者のスキル向上を目的とした啓発活動や、アプリの安全性確保に貢献することを主眼に活動しています。                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社の記事
- ソニーデジタルネットワークアプリケーションズが「Android アプリ脆弱性調査レポート 2017年4月版」を公開

 - ソニーのAR技術で独自アプリが作成できる「SmartAR(R) SDK」1月28日発売 モバイル環境でのアプリ開発を手軽に実現
 - ソニーのAR技術で独自アプリが作成できるソフトウェア開発キット「SmartAR(R) SDK」2016年1月~外販スタート
 - ソニーデジタルネットワークアプリケーションズが「Androidアプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開 アクセス制御不備は2年前比で約30ポイント減少

 - スマートフォンに、音声・動画・写真・テキストなどのコンテンツをPush配信、既存のアプリケーションへの組み込みも可能なプラットフォームサービス「プレミアムコール」提供開始

 
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

 - 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

 - 秋田県との連携協定の締結について

 - パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

 - NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

 - 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

 - 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

 - 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

 - 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

 - 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

 


































