研究者・学会向け統合アカウントプラットフォーム「A-Pass」にORCIDログイン機能を追加
研究者・学会向け統合アカウントプラットフォーム「A-Pass」にORCIDログイン機能を追加【写真詳細】
株式会社アトラス(本社:東京都港区、代表取締役:高橋陽介、以下「当社」)は、当社が開発・提供する学会運営向けSaaSの統合アカウントプラットフォーム「A-Pass」において、ORCID iDでのSSO(シングルサインオン)機能を追加したことをお知らせします。本機能は2025年8月15日(金)より提供を開始しています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzMDg4NSMzNjA3NzIjMzA4ODVfZHdMeG5NSGZyYy5wbmc.png ]
A-Passの概要
A-Passは、当社が開発・提供する学術大会支援サービス「Confit」および会員管理サービス「SMOOSY」へのログインを一本化するための統合アカウントです。
同じ学会内でConfitとSMOOSYを利用している場合には、会員情報や会費納入状況などのシステム連携も可能にすることで、学会運営の効率化を支援しています。また、複数の学会でConfitやSMOOSYが導入されている場合でも、研究者は一つのアカウントで各学会のシステムにログインできるため、アカウント管理の負担を軽減できるという利点があります。
ORCIDログイン機能の概要
ORCIDは、研究者個人の識別子を永続的に提供する非営利団体ORCID, Inc.が管理・運営する、研究者の業績や所属機関などの情報を一元的に管理する国際的な取り組みです。世界中の研究機関、出版社、助成機関などで広く利用されており、研究活動における情報共有と連携を促進する上で不可欠なツールとなっています。
この度追加されたORCIDログイン機能により、すでにORCID iDを持っている研究者は、その認証情報でA-Passのアカウントを作成・ログインできるようになります。
これにより、研究者は管理すべきIDとパスワードを増やすことなく、各種サービスを利用することが可能となります。
また、当社は2013年からORCID Premium Member ( https://orcid.org/members/001G000001C8dN8IAJ ) としてORCIDの活動を支援しており、この度のSSO機能実装にあたってもORCID, Inc.のレビュープロセスも経てリリースしております。
開発の背景
研究者は複数の学会に所属することが一般的ですが、近年、学会におけるクラウドサービス導入が進むにつれて、所属している学会が多ければ多いほど学会活動のためのアカウントの管理が煩雑になるという課題が明らかになってきました。
そんな中、1つのアカウントで当社が提供する様々なサービスにログインできるようにするために開発したのがA-Passです。
しかしながら、A-PassはあくまでConfitとSMOOSYで使えるアカウントであり、現時点ではそれ以外のサービスに利用することはできません。
一方で、ORCIDは世界中で使われているサービスです。ORCIDを使ってA-PassにSSOができるようになれば、当社のサービス以外にも利用できるため、研究者のアカウント管理に関する課題の解消につながると考え、開発に至りました。
この機能によって学会活動における研究者の手間を削減し、研究者の皆様が本質的な研究活動に専念できる世界の実現を目指します。
株式会社アトラスについて
株式会社アトラスは、「研究者が研究に専念できる世界へ」をビジョンに掲げ、年間600を超える学協会に対して学会運営を効率化するためのITサービスを開発・提供しています。
本社:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル9F
代表者:代表取締役 高橋 陽介
設立:1986年8月
資本金:3000万円
URL:https://www.atlas.jp/
事業内容:
・学術大会支援サービス「Confit」の開発・提供
・学会向け会員管理サービス「SMOOSY」の開発・提供
・論文投稿・審査システム「Editorial Manager」の提供
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社アトラスの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- バレーボール日本チャンピオンとヨーロッパチャンピオンが対戦 Qoo10、「ワールドチャレンジシリーズ 2025」に特別協賛!
- 天神住友生命FJビジネスセンターにAI警備システム「AI Security asilla」を導入
- コネクティ、知的障がい者ソフトボール大会「日本知的障がい者ソフトボール連盟東日本大会 ハンズホールディングス CUP 2025」にパートナー協賛
- eBay Japan合同会社、本社オフィスを赤坂センタービルディングに移転 ~より良いショッピング体験の提供を目指し、新たなステージへ~
- 生成AIと人が共に育つ時代の人材育成戦略とは?エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、人材育成戦略についてのセミナーを開催
- 華の会メール「恋愛コラム」~70代の出会いはこれ!友達や話し相手を見つける方法を解説~
- 株式情報番組「Japan Stock Channel」にてIR対談動画の後編が公開〜代表取締役社長の山崎が出演、8/13(水)に前編を公開〜
- 終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
- IT/TECHに関する学びのプラットフォーム『TECH PLAY』が共創イベントを開催
- ヤクルト2025年07月|配達員・配送・運転手の求人調査