ソニーデジタルネットワークアプリケーションズが「Android アプリ脆弱性調査レポート 2017年4月版」を公開
レポート表紙【写真詳細】
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社は、市場に流通しているAndroidスマートフォンアプリケーション(apkファイル※1)から、「脆弱性のあるアプリ」の動向について分析した結果をまとめた「Android アプリ脆弱性調査レポート 2017年4月版」を公開しました。
スマートフォンは私たちの生活の中にすっかり浸透し、今や若者やITリテラシーの高い人々のためだけでなく、あらゆる人々にとって日々の生活に欠かせない日用品となりつつあります。それに伴い、スマートフォンアプリの脆弱性を狙い撃ちしたサイバー攻撃の可能性が懸念されます。それを受けてアプリ開発者の側でも対策が進められているものの、新たな技術が取り入れられていることにより、新たな脆弱性が作り込まれてしまうケースも出てきています。
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社は2013年より2年毎にAndroid アプリのセキュリティを専門とする立場からリサーチを行い、「Android アプリ脆弱性調査レポート」を発表しています。
本レポートでは、これまでのデータを踏まえ、現在のAndroid アプリの脆弱性状況の分析結果と、開発者が脆弱性に対処するための「実践的な脆弱性対策」を解説しています。
※1:2016年から2017年にかけて公開中のAndroidアプリから人気が高いものを各カテゴリ別にピックアップし、約1万5千件を対象として抽出。
■レポートについて:
発行日:2017年4月1日
レポートは下記ページ[ダウンロード]ボタンよりお申し込みください。
http://www.sonydna.com/sdna/solution/download.html
■概要
○セキュリティ対策の傾向
前回調査(2013、2015)との比較により、アプリの脆弱性対策は全体的には年々状況が改善している様子がうかがえました。
脆弱性対策の取り組み状況の指標となる“アクセス制御不備”の割合をみると、前回までの調査では88%から59%へと減少傾向にあったものの、今回調査では68%とわずかに増加傾向に転じています。全体的には改善傾向にあるももの、依然として注意を払う必要があることがみてとれます。
○利用者情報を使用するアプリ
今回から新たに、「利用者情報を使用するアプリ」に関する調査を実施しました。その結果、位置情報をはじめとする利用者情報を扱うアプリの割合は約52.2%にものぼり、またその数は増加傾向にあることが分かりました。このことからも、Android アプリのセキュリティに配慮する必要性が高まっている実情がうかがえます。
○マルチプラットフォーム開発ツールに起因する脆弱性
前回調査(2015年)と今回調査(2017年)の間に、Android アプリ開発を取り巻く環境は大きく変わり、その最大のトピックは、異なるOS 向けのアプリを単一のソースコードから生成できる「マルチプラットフォーム開発ツール」の利用が広まってきたことです。今回の調査対象となったAndroid アプリの中にも、多くの技術者に支持され、劇的な普及を遂げた開発ツール「Cordova」を使って開発されたものが一定数含まれていました。
古いバージョンのCordovaを使って開発したAndroidアプリケーションには、脆弱性が作り込まれてしまうことが知られており、調査では全体の約12%のアプリにおいてこの脆弱性が作り込まれていることがわかりました。
○実践的な脆弱性対策
リスク対策は脆弱性を可視化し、学ぶことから始まります。
これから脆弱性対策を始める開発組織、自社使用アプリの脆弱性をチェックしたことのなかった企業へ問題点の可視化、ひいては学習を行えるソリューションとして一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会発行のセキュアコーディングガイドや検査ツール(Secure Coding Checker)をご紹介しています。
「Secure Coding Checker」詳細URL
http://www.sonydna.com/sdna/solution/scc.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社の記事
- ソニーのAR技術で独自アプリが作成できる「SmartAR(R) SDK」1月28日発売 モバイル環境でのアプリ開発を手軽に実現
- ソニーのAR技術で独自アプリが作成できるソフトウェア開発キット「SmartAR(R) SDK」2016年1月~外販スタート
- ソニーデジタルネットワークアプリケーションズが「Androidアプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開 アクセス制御不備は2年前比で約30ポイント減少

- スマートフォンに、音声・動画・写真・テキストなどのコンテンツをPush配信、既存のアプリケーションへの組み込みも可能なプラットフォームサービス「プレミアムコール」提供開始

- ソニーデジタルネットワークアプリケーションズとセキュアスカイ・テクノロジーが、4月10日(木)に共同セミナー開催「スマホアプリで変わるWebセキュリティ対策セミナー」
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞





































