陸上養殖に関わる子会社の設立について
docomo businessロゴ【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、陸上養殖に関わる子会社の設立を決定しました。
1.背景
世界的にタンパク質需要が急増しており、食料安全保障の観点から良質なタンパク源を確保することが求められています。国内でも、環境に配慮した循環式陸上養殖※1への参入が拡がっていますが、ろ過が安定しないなどの理由で生産効率が悪く収益性が低いことが課題となっています。
NTT Comは、2023年から紅仁株式会社(以下 紅仁)と沖縄県大宜味村で陸上養殖の共同研究を行っており、紅仁が保有する先進的なろ過技術とNTT ComのICTを活用するなどして、生産効率の優れた循環式陸上養殖システムの提供が可能となりました。このシステムの提供により、食料自給率向上と、地域活性化・社会課題解決に貢献します。
2.新会社の概要
事業開始予定日 : 2024年12月2日
事業内容 : 陸上養殖システムの研究、開発、提供 など
資本金 : 95百万円
出資比率 : NTT Com 100%
3.今後の展開
事業の詳細などについては、2024年12月をめどに発表予定です。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413241/img_413241_1.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness/db2024_sol.html
※1:循環型陸上養殖とは、陸上の閉鎖空間で水を循環させ水産物を養殖する方式です。水をろ過システムで循環させて再利用することで、水質を保ちながら養殖を行うのが特徴です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- サプライチェーン全体のカーボンフットプリント可視化に向けた実証実験を開始
- 複数転送できるIP電話サービス「りもふぉん」、累計回線数777件突破記念キャンペーンを開催!
- NTT ComのノーコードAIツール「Node-AI」を活用し、中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら高精度の水質予測モデルを開発
- NTT Comと網屋の資本業務提携について
- 福島県昭和村でドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~