陸上養殖に関わる子会社の設立について
docomo businessロゴ【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、陸上養殖に関わる子会社の設立を決定しました。
1.背景
世界的にタンパク質需要が急増しており、食料安全保障の観点から良質なタンパク源を確保することが求められています。国内でも、環境に配慮した循環式陸上養殖※1への参入が拡がっていますが、ろ過が安定しないなどの理由で生産効率が悪く収益性が低いことが課題となっています。
NTT Comは、2023年から紅仁株式会社(以下 紅仁)と沖縄県大宜味村で陸上養殖の共同研究を行っており、紅仁が保有する先進的なろ過技術とNTT ComのICTを活用するなどして、生産効率の優れた循環式陸上養殖システムの提供が可能となりました。このシステムの提供により、食料自給率向上と、地域活性化・社会課題解決に貢献します。
2.新会社の概要
事業開始予定日 : 2024年12月2日
事業内容 : 陸上養殖システムの研究、開発、提供 など
資本金 : 95百万円
出資比率 : NTT Com 100%
3.今後の展開
事業の詳細などについては、2024年12月をめどに発表予定です。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413241/img_413241_1.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness/db2024_sol.html
※1:循環型陸上養殖とは、陸上の閉鎖空間で水を循環させ水産物を養殖する方式です。水をろ過システムで循環させて再利用することで、水質を保ちながら養殖を行うのが特徴です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業者間の協力体制を強化
- グローバル5Gクラウド通信+衛星IoTソリューション、TGT Technology GlobalがMWC 2025にて発表
- 「Skydio Dock for X10」とStarlinkを組み合わせレベル3.5飛行での遠隔点検に成功
- HTCとNTT Com、新たなエンターテインメント市場創出に向けた基本合意書を締結
- SIMアプレットを活用し、手間なくIoT機器のセキュリティを高める実証に成功
- 双日テックイノベーション、当社社員の論文が「計測自動制御学会論文集」に採録
- 従業員への睡眠改善プログラムの有効性検証に関する実証実験を開始
- 東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功