陸上養殖に関わる子会社の設立について
docomo businessロゴ【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、陸上養殖に関わる子会社の設立を決定しました。
1.背景
世界的にタンパク質需要が急増しており、食料安全保障の観点から良質なタンパク源を確保することが求められています。国内でも、環境に配慮した循環式陸上養殖※1への参入が拡がっていますが、ろ過が安定しないなどの理由で生産効率が悪く収益性が低いことが課題となっています。
NTT Comは、2023年から紅仁株式会社(以下 紅仁)と沖縄県大宜味村で陸上養殖の共同研究を行っており、紅仁が保有する先進的なろ過技術とNTT ComのICTを活用するなどして、生産効率の優れた循環式陸上養殖システムの提供が可能となりました。このシステムの提供により、食料自給率向上と、地域活性化・社会課題解決に貢献します。
2.新会社の概要
事業開始予定日 : 2024年12月2日
事業内容 : 陸上養殖システムの研究、開発、提供 など
資本金 : 95百万円
出資比率 : NTT Com 100%
3.今後の展開
事業の詳細などについては、2024年12月をめどに発表予定です。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413241/img_413241_1.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness/db2024_sol.html
※1:循環型陸上養殖とは、陸上の閉鎖空間で水を循環させ水産物を養殖する方式です。水をろ過システムで循環させて再利用することで、水質を保ちながら養殖を行うのが特徴です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始