- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社MUGENUP
MUGENUPとDaysが戦略的パートナーシップを締結
MUGENUP・Days ロゴ【写真詳細】
株式会社MUGENUPは、クリエイティブ関連領域事業をより一層拡大させるため、広告事業やメディア事業を展開する株式会社Daysと、11月18日(月)、戦略的パートナーシップを締結しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/198928/LL_img_198928_1.jpg
MUGENUP・Days ロゴ
■戦略的パートナーシップ締結の背景と目的
- 高速モバイルインターネット環境の普及を背景にデジタルコンテンツ市場は拡大を続け、2009年の58,746億円から2018年には89,666億円に達しました。(※) 同時にインターネット広告市場も大きく成長。インターネット広告費は、2009年の7,069億円に対して2018年には17,589億円と、この10年間でほぼ2.5倍増となりました。(※)
- 2020年春には、次世代通信規格「5G」の商用サービス開始が予定されており、デジタルコンテンツ市場とインターネット広告市場は、さらに拡大することが予想されます。「5G」のサービス開始による市場環境の変化はクリエイティブの制作需要を急激に押し上げ、特にイラストや3DCG、動画といったビジュアル的なクリエイティブが強く求められると考えられます。
- しかし、今後の膨大なクリエイティブ需要にこたえるためには、クリエイター人材の確保はもちろん、品質を管理するアートディレクションと効率的な進捗管理がもとめられます。
- MUGENUPは、キングコング西野亮廣さんの絵本『えんとつ町のプペル』やスマートフォン向けゲームなど多彩なクリエイティブを制作してきた他、SaaS型プロジェクト管理ツール「Save Point」をサービス展開するなど、クリエイティブ制作において豊富な実績を重ねてきました。
- クリエイティブに関わる事業を展開するMUGENUPと、広告・メディア事業を手掛けるDaysは、この度の戦略的パートナーシップによって、お互いの事業領域のシナジー効果を創出し、デジタルクリエイティブ市場でのさらなる成長を図ります。
※「デジタルコンテンツ白書2019」(経済産業省 商務情報政策局 監修、一般財団法人デジタルコンテンツ協会 編)
<株式会社MUGENUPとは>
株式会社MUGENUP(本社:東京都新宿区、代表取締役:伊藤勝悟)は世界中のクリエイターをシステムでつなぎ、2Dイラストや3DCG、映像など、多彩なクリエイティブを制作しています。さらにクリエイティブの制作環境も創るべく制作管理ツール「Save Point」の開発・提供を行っている他、次代のクリエイターの育成サポートやオリジナルコンテンツの企画・製作にも取り組んでいます。
公式URL https://mugenup.com/
<株式会社Daysとは>
株式会社Days(本社:東京都千代田区、代表取締役:西端洋平)は「世界中の人の毎日に携わる企業グループになる」をビジョンに掲げ、インターネット広告事業、オンライン上からリアルまで含めた分析・解析などのデータサイエンス事業、イラスト・クリエイティブ事業、自社メディアとして国内最大級のライトノベルメディアである「ラノベニュースオンライン」をはじめとするメディア事業など幅広く事業に取り組んでいます。
公式URL https://www.days365.co.jp/
(C) MUGENUP Inc.
(C) 2019 Days, inc.
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 通信型ドライブレコーダーサービス「LINKEETH」をタイで提供開始
- 「恩納村内オンデマンド交通」運行実証事業を開始
- 京セラ製法人向けスマホ「DIGNO(R) BX3」3種のバリエーションで2024年11月29日(金)からソフトバンクにて販売開始
- 空冷式データセンターにおける二相式ダイレクトチップ冷却を使った実証検証を開始東京都産業労働局のGX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業に採択
- リアルタイム映像伝送等を利用した災害医療体制の強化に関する実証を開始
- ドローンポートSkydio Dockと低軌道衛星Starlinkを活用した配水ポンプ場の自動巡回に成功
- 生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発
- 路線バスの運転手不足に対応するIOWNや5Gワイドなどを活用した路線バス自動運転実証を千歳市で実施
- 健康経営支援サービス「あなたの健康応援団」のオプションサービス「ねむりの応援団」を提供開始
- 固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について