- ホーム >
- プレスリリース >
- アライドアーキテクツ株式会社
実店舗のファン獲得・育成を支援するクラウドサービス「リアルタッチ」を提供開始
realtouch_img【写真詳細】
企業とファンの最適な関係構築を支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)は、飲食店や商業施設などの実店舗におけるファン獲得・育成を支援するクラウドサービス「リアルタッチ」の提供を本日より正式スタートしましたのでお知らせいたします。
これに先駆け、「焼肉トラジ」を展開する株式会社トラジがサービスを先行導入し、店舗とデジタルを連携したファンマーケティング施策を開始しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/164110/img_164110_1.jpg
■ ■「リアルタッチ」サービス概要
「リアルタッチ」は、SNSを介して飲食店や商業施設における来店客のデータをクラウド上に蓄積し、店舗に対する愛着度や発信意欲、来店回数などを可視化してファンの獲得・育成に繋げることができるサービスです。
QRコードを通じてSNSログインで手軽に参加できるイベント/キャンペーンなどのコミュニケーション施策を実施し、来店者に楽しんでもらいながら自然な形でファン会員として登録を促し、データベースを構築できます。
専用のPOPなどを店舗内に設置するだけで、データの蓄積や閲覧、会員へのアプローチ(メッセージ送信)をすべてクラウド上で行えるため、煩雑な店舗オペレーションやツール導入、システム構築の専門知識などを必要とすることなく、店舗独自の会員データベースを活用したさまざまなファンマーケティング施策が展開できます。
■ <「リアルタッチ」を活用したマーケティング施策例>
・店舗に対する好意度が高い会員を試食会に招待し新メニューの開発を行う共創プロジェクト
・リピート来店率が高い会員を選抜し、店舗の魅力を広く伝えてもらうアンバサダー企画
・来店意向が高い会員に限定して開催するプレミアムなプレゼントキャンペーン
・SNSで一定以上のフォロワー数を持つ会員に限定した割引クーポンの発行
「リアルタッチ」のさらに詳細なサービス内容についてはこちらのページ(https://sns4biz.com/column/7582)よりご覧になれます。
■ ■「焼肉トラジ」が先行導入、来店客とのコミュニケーション施策を展開
サービスの本格開始に先立ち、「焼肉トラジ」が本サービスを導入し、店舗におけるコミュニケーション施策を開始しています(一部店舗を除く)。株式会社トラジ 取締役 朴民浩氏は次のようにコメントしています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/164110/img_164110_2.png
「焼肉トラジ」店舗施策イメージ
「『焼肉トラジ』ではこれまで、多くのお客様に日々ご来店いただく中で、店舗でのお客様との『接点』をデジタルマーケティングに活用しきれていないという課題感がありました。そこで今年2月に『リアルタッチ』を先行導入し、QRコードを活用したキャンペーン施策を開始しました。これまでに約20万人の方にご参加いただき、1万人以上の方にファン会員として登録いただいています。
店舗を通じて多くのお客様と継続的に繋がることができたほか、キャンペーンをきっかけにSNS上で『#トラジ』というハッシュタグが付いたクチコミ投稿が多数生まれるなど、SNSでの話題化にも繋がっていると感じています。今後も店舗におけるお客様とのコミュニケーションを通じて、『トラジ』ファンのさらなる拡大に繋げていきたいと思っています。」
■ ■新構想「ファン・リレーションシップ・デザイン」に基づく新サービス
当社は今年7月、新たな事業構想として「ファン・リレーションシップ・デザイン構想」を発表しています。広告主企業が発するメッセージに共感しコラボレーション(企業との共同作業)を楽しむ生活者を次世代の「ファン」と再定義し、このような「ファン」の存在がビジネス成長に必要不可欠であるといった考えのもと、これを実現する多様なマーケティングプロダクトの開発に取り組んでいます。
今回提供を開始する「リアルタッチ」は、今月14日に提供を開始した広告主企業向けサービス「ブランドタッチ」に次いで、「ファン・リレーションシップ・デザイン構想」に基づくサービス化の第二弾となります。
■ <アライドアーキテクツ株式会社会社概要>
・代表者 : 代表取締役社長 中村 壮秀
・所在地 : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
・URL : http://www.aainc.co.jp
・設立 : 2005年8月30日
・事業内容 : デジタルマーケティング支援事業
■ <アライドアーキテクツとは>
アライドアーキテクツは、テクノロジーの力で生活者と企業の最適な関係構築を実現する「ファン・リレーションシップ・デザイン・カンパニー」です。2005年の創業時から一貫して生活者を社会の主役と位置づけ、企業とのつながりを生み出す多様なマーケティング支援サービスを開発・提供しています。特にSNSマーケティングの領域で豊富な実績・知見を有し、これまでに累計4,500万件以上にのぼる生活者と企業のつながりを創出しています。2012年よりグローバル展開を開始し、現在は中国や欧米など世界に向けてサービスを提供しています。
* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
アライドアーキテクツ株式会社の記事
- Twitterから実店舗への送客を可能にする、消込型デジタルクーポン発行サービス「echoes Coupon(エコーズ・クーポン)」を提供開始
- モニプラ ファンブログ、「ファンサイト・オブ・ザ・イヤー2018」開催のご報告
- 中国プロモーションの勝負年!「最新消費トレンドと事例から探る、2019年インバウンド・越境EC対策セミナー」を1/29(火)に開催
- 野村ホールディングス、佐藤尚之(さとなお)氏との三者における「ファンベース」を基盤としたマーケティング支援事業を担う合弁会社設立の検討に関する基本合意書締結について
- 【導入事例】エテュセ、中国「W11」商戦の動画プロモーションで顧客接点を拡大し、施策開始から1日半で商品が完売
その他の最新プレスリリース
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始