登山者の安心・安全を守る「富士山チャレンジ2017」2年連続で「TORQUE(R)」がレシーバー端末として活躍
富士山チャレンジ画像【写真詳細】
京セラ株式会社は、2017年8月19日(土)から9月1日(金)まで静岡、山梨両県で実施されている登山者の安全を守る仕組みづくりを目指した実証実験「富士山チャレンジ2017」に昨年に引き続き、2年連続で参加し、高耐久スマートフォン「TORQUE(R)」を提供しました。この実証実験では、登山者に小型ビーコンを持ってもらい、山小屋などに設置したレシーバー端末で登山者の通過時間や位置情報を取得し、登山者の行動を「見える化」する仕組みです。取得したビッグデータを分析し、パソコンやスマートフォンからリアルタイムに登山時間や混雑状況、山頂到達率などの情報を「見える化」し、誰でも情報取得ができるシステムの構築を目指すものです。
今回の実証実験では、昨年までの富士宮口、御殿場口、吉田口の3ルートに本年は新たに須走口を加えた富士山全登山道となる計4ルートにて実施しました。登山者には、タブレットを用いて、簡単に登録できるようにし、個人の位置情報や登山履歴など登山データの「見える化」、さらに山頂の天候や気温、雨雲情報などの山頂天気方法の情報提供を行いました。他にも、本年の新たなチャレンジとして、ドローンを活用した登山者の把握や、登山道3D地形測定もあわせて実施し、多角的に登山者の安心安全の取り組みを実施しました。
今回、京セラ株式会社より提供した「TORQUE(R) G03」について、実証実験運営者からは「高地特有の温度変化の影響もなく、レシーバーとして安定した稼動をしていた」とご評価いただきました。京セラ株式会社は、今後も継続して実証実験への機器提供することで、安全に登山ができる環境構築に向けて貢献してまいります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/140065/img_140065_1.jpg
■富士山チャレンジ2017 Facebook
:https://ja-jp.facebook.com/fujisanchallenge/
■「TORQUE(R) G03」商品ホームページ
:http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/g03/
※「TORQUE」は京セラ株式会社の登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- システム ディ、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)に『Smart Hello チケット』を導入
- 『ラストクラウディア』全世界700万人DL記念の豪華キャンペーン開催中!新ユニット「黒聖の騎士リュート」と「精霊王アルネウス」も登場!!
- WiFiストア限定キャンペーンのお知らせ!WiFiストアの経由クレジットカード払いで「どんなときもWiFi」を申込むと、通常3,300円の事務手数料が無料に。2025年6月23日(月)より
- BIGLOBEが新たにスマートフォン3機種を提供開始 ~独自のAI機能を備えたOPPO製スマートフォンなどをラインアップに追加~
- 超小型・超軽量 指紋認証機能付きSSD「iKlips S」発売のお知らせ
- プロレベルの望遠撮影をスマホで実現する革新的モバイルレンズ『APL 20-60X』が「Makuake」でプロジェクト実施中!
- 日本通信社、次世代モバイル戦略「Neo-Carrier」に向けた中核メッセージング基盤としてEnghouse Networksを採用
- 『ラストクラウディア』に「神麗の魔騎士ディグログ」登場!メインストーリーの続きとなる新ストーリーも追加!!
- 審査不要の携帯キャリア「ポケットモバイル」がアプリリリースのお知らせ
- SKINNYDIP LONDON、『スポンジ・ボブ』との新作コラボレーションデザインのモバイルアクセサリーが好評発売中!