<LINE×インスタントウィン>友だちの新規獲得からアクティブ化まで!SNSプロモーションツール『dgiftSNS』LINE版リリース!
dgiftSNSメイン画像【写真詳細】
株式会社デジマース(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石川 達絵)は、デジタルギフトを活用したインスタントウィンキャンペーンを低コストかつ簡単に行うことができるSNSプロモーションツール『dgiftSNS(ディーギフトエスエヌエス)』のLINE版の提供を開始いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/198546/LL_img_198546_1.jpg
dgiftSNSメイン画像
『dgiftSNS』LINE版では、自社アカウントの友だち追加促進キャンペーンに加えて、既に友だち追加済みのユーザーに対してもデジタルギフトを活用したキャンペーンを行うことができます。既存の友だちに向けて継続的にキャンペーンを実施することで、アカウントへのブロック率を改善し、ユーザーのリテンションを向上させます。
また、『dgiftSNS』Twitter版と合わせてキャンペーンを行うことで新しいリーチの獲得や認知拡大に向け、効果を高めることができます。
<LINEキャンペーンイメージ>
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/198546/LL_img_198546_2.png
キャンペーンイメージ図
【『dgiftSNS』とは】
デジタルギフトを活用したSNSキャンペーン(フォロー&リツイートキャンペーンや友だち登録キャンペーン)を、広告配信から抽選、ギフト配布まで一気通貫でサポートするソリューションです。SNS拡散、サービス認知拡大、自社SNSアカウントのフォロワー増加など、キャンペーン効果の最大化をお手伝いいたします。
<特徴>
■圧倒的低コスト
少ない初期費用で導入が可能です。
■インスタントウィン
デジタルギフトの即時抽選、即時配布が可能なため、配送の手間やコストがかかりません。
■当選上限数の設定
予算に合わせたキャンペーンを行うことができます。
■簡単導入
システム開発が不要のため、キャンペーン用のURLを管理画面から設定するだけでキャンペーンを開始できます。
<LINE版の追加機能>
■様々なLINEインスタントウィンキャンペーンに対応
新規友だち獲得以外にも下記のような様々な目的で利用することができます。
・アンケートキャンペーン
┗LINE上からアンケートに答えたユーザーにギフトを配布するキャンペーンが行えます。
・既存の友だちのリテンションを向上させる施策
┗LINEを入り口としたプレゼントキャンペーンを行うことでリテンションを高めます。
■管理画面・レポートの提供
キャンペーンの応募状況や参加ユーザーの情報をリアルタイムで確認することができ、レポートとして出力することでキャンペーンの分析に活用できます。
■会社概要
名称 : 株式会社デジマース
本社住所 : 東京都品川区東五反田三丁目20番14号
代表者 : 代表取締役社長 石川 達絵
URL 会社 https://www.digimerce.jp/
dgiftSNS https://s.dgift.jp/
dgift https://www.dgift.jp/
公式Twitter: @digimerce_PR
https://twitter.com/digimerce_PR
※本リリース記載の会社名、サービス名及び製品名等は、該当各社の登録商標または出願中の商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社デジマースの記事
その他の最新プレスリリース
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始
- 衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
- セルラードローン「Skydio X10」を活用し、変電所の無人点検に向けた実証実験を実施