事業者向けセキュアなネットワークサービス 「イッツコム モバイル閉域接続サービス」 を2019年2月より提供開始
サービス構成図【写真詳細】
イッツ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区 社長:嶋田創 以下イッツコム)は、2019年2月より事業者向けサービスとして「イッツコム モバイル閉域接続サービス」の提供を開始いたします。
「イッツコム モバイル閉域接続サービス」(以下、本サービス)は、これまでの、公衆回線を経由して構築された仮想的な組織内ネットワークVPN(Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク)と異なり、本サービス専用のSIMカードを使用することで、インターネットを経由せずに分離されたネットワーク内で、社内システム及び共有フォルダなどのリソースへアクセスができるセキュアなネットワークサービスです。
通信アクセス自体がインターネット上にさらされることが無いため、企業・法人の拠点間や、外出先でのモバイルパソコン利用時などでセキュリティの高い通信を実現できるほか、M2M、IoTデバイスなどにおけるハッキング防止に有効な通信手段となります。
さらに、インターネットサービス利用については、事業者の社内ネットワーク経由となる為、その事業者の情報セキュリティポリシーに基づいた利用が可能です。
また、モバイルの通信エリアはNTTドコモの通信エリアに準拠し、日本全国から閉域接続サービスが利用できます。
サービス提供開始当初は、イッツコム回線をご利用中の事業者、もしくはイッツコム回線との相互接続が可能な事業者を対象としてサービスを提供いたします。
イッツコムは、東急線沿線に整備した通信回線設備を活用し、事業者のお客さまにセキュアな情報通信サービスを提供してまいります。
以上
■サービス構成図
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/172996/img_172996_1.jpg
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
イッツ・コミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 鹿児島市とNTTドコモビジネス、次世代校務DXに関する連携協定を締結
- 「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結
- 多様なセキュリティデバイスのログを集約し、高度なセキュリティ分析を行う「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」を提供開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗で、3Dサイネージによる商品PRの視認性向上と購買への効果検証を実施
- 「docomo business RINK(R)」において、ネットワーク組み込み型セキュリティ機能「WANセキュリティ」を提供開始
- セキュリティ機能を標準搭載した新たなIoTサービス「docomo business SIGN」の提供を開始
- ホンダモビリティランドとNTTドコモビジネス、モビリティリゾートもてぎにて最新無線技術の広域検証フィールドを構築
- NTTドコモビジネスとTBSテレビが共同でリモートプロダクションセンターを構築
- ファミリーマート、NTTドコモ、NTTドコモビジネス、石川県の能登地域における平時および災害時の支援に関する協業の検討を開始
- AI時代に最適な次世代ICTプラットフォームを支えるネットワークサービス「docomo business APN Plus powered by IOWN(R)」を提供開始