STAFF STARTが年間流通総額100億円(昨対比:870%)を突破!- 導入ブランド数も500ブランド超え -
STAFF START【写真詳細】
実店舗の販売スタッフを軸にオムニチャネル化を推進するアプリケーションサービス「STAFF START」を提供する株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野里 寧晃)は、2017年10月から2018年9月までの1年間でSTAFF START経由の流通売額が100億円を突破しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/169211/LL_img_169211_1.png
STAFF START
#STAFF START
http://www.staff-start.com/
STAFF STARTは販売員が撮影したコーディネートに対し簡易的に商品を紐づけ、自社の公式通販サイトやSNSへ投稿できるサービスです。
販売員が投稿したコーディネート経由で商品が販売された場合、その売上は投稿した販売員の個人売上に紐付き、全国のお客様へ販売した実績を把握し販売員の評価ができる仕組みです。
■STAFF STARTのコンテンツ経由の売上が100億円に到達
1年前と比較して成長率870%です。これはインターネット上における販売員の接客を求められた購入者のニーズの現れであると言えます。また、ブランド数も1年前と比較すると233%の伸び率であり、300ブランドの導入が増えました。個人売上の最高売上高もこの1年で更新し約1,300万円を1ヶ月で販売する販売員も出てきています。
益々加速する販売員によるインターネット接客ですが、売上の向上だけを目的としている訳ではなく、次の展開は店舗内のオペレーションに利用できるサービスや、生産と絡ませたサービスを展開していく予定です。
もっとも販売員のモチベーション向上=ファッション業界の景気向上を一番の目的にしているサービスであるため、引き続きモチベーションを向上させる機能も改良を重ねていきます。
■STAFF START(スタッフスタート): http://www.staff-start.com/
2016年にリリースされてからファッション業界を中心に店舗のコーディネート投稿を簡易化する業務用アプリケーションサービスからスタートし、現状では店舗販売スタッフのオンライン評価軸や商品レビュー投稿、まとめ投稿、店舗取寄(客注)サービスなど続々と店舗とECサイトのオムニチャネル化を推進するサービス提供をしています。
<会社概要>
商号 : 株式会社バニッシュ・スタンダード
URL : http://www.v-standard.com/
本社所在地: 東京都港区南青山4-26-22 Rビル2F
代表者 : 小野里 寧晃
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社バニッシュ・スタンダードの記事
- アパレル大手オンワードが「STAFF START」を導入 店舗と自社ECサイトの区別なくショップスタッフの販売力を活用しオムニチャネル化を促進

- 事前売れ筋予測を行う<バイヤー機能>を、「STAFF START」がリリース!販売員の声が生産数の適正化に繋がる時代に 初回導入はアダストリア!

- ジルスチュアートの自社EC売上50%以上がショップスタッフのスタイリング経由(STAFF START導入事例発表)

- アーバンリサーチ公式通販でショップスタッフのスタイリングが売上の3割超え

- STAFF STARTがブログ+特集ページ機能を踏襲した「まとめ機能」を提供開始 売上計測もSNS同時投稿もSTAFF STARTならではの機能

その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネス、米IDC社の「IDC MarketScape:Japan Managed Detection and Response Services 2025 Vendor Assessment」においてリーダーに選出

- 電力インフラの点検効率化に向けたドローンポート活用実証に成功

- アイテック阪急阪神、阪急阪神不動産、イグニション・ポイントおよび電通総研が商業施設などの大規模施設の従業員の生産性と多様性の両立を支える、施設向け次世代統合業務プラットフォームを事業化へ

- NTTドコモビジネスとアプトポッドの資本業務提携について

- 電話の「ユニバーサルサービス料」の改定について
- 「NTTドコモビジネスグループ サステナビリティレポート2025」を公開

- 生成AI活用プロジェクトを始動 ~AIと共に進化する働き方へ~
- 現場主導でAI活用を加速する「AI Soft Sensor」導入支援パッケージを提供開始

- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始


































