CEATEC JAPAN 2017とジョルテ、独自のパフォーマンス指標に基づくブースランキングを発表
会場ヒートマップ【写真詳細】
CEATEC JAPAN実施協議会(会長:長榮 周作)、及びCEATEC JAPAN 2017 公式アプリケーション『ジョルテ』を提供する株式会社ジョルテ(本社:東京都港区、代表取締役社長:下花 剛一、 http://www.jorte.com/ )は、2017年10月3日(火)から10月6日(金)の会期で開催された「CEATEC JAPAN 2017」(会場:千葉市・幕張メッセ)において、ビーコンとアプリケーションを活用した、独自のランキング、「EPI(Event Performance Indicator)ランキング」を発表しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144553/LL_img_144553_1.jpg
会場ヒートマップ
順位 会社名
1 パナソニック(株)
2 富士通(株)
3 TDK(株)
4 アルプス電気(株)
5 シャープ(株)
6 OKI
7 三菱電機(株)
8 スタンレー電気(株)
9 オムロン(株)
10 KDDI(株)
11 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
12 (株)アスカネット
13 NTTグループ
14 (株)村田製作所
15 (株)アマダホールディングス
16 NEC
17 レノボ・ジャパン(株)
18 (株)デンソー
19 旭化成エレクトロニクス(株)
20 コーデンシ(株)
21 慶應義塾大学 ハプティクス研究センター
22 (株)日立製作所
23 日本電気硝子(株)
24 ローム(株)
25 カシオ計算機(株)
(※)CEATEC JAPAN 2017での登録社名
<ランキング概要>
EPIランキング1位に輝いたのは、パナソニック株式会社。ブース内に設けたイベントスペース「Open Innovation Lab」にて、パネルディスカッションやセミナーなどを実施したことにより、来場者との対話を重要視した展示を展開。
そして、上位に大企業が占める中、慶應義塾大学 ハプティクス研究センターがランクイン。出展内容「リアルハプティクス技術が世界を変える - 力触覚がAIに甦る」は、メディアにも広く取り上げられたことで、訪問者数及び滞在時間を伸ばしました。
<EPIランキング概要>
調査方法 :CEATEC JAPAN 2017の公式アプリ『ジョルテ』を
インストールしているユーザーの
Beaconでの検知実績をもとに算出
サンプリング数 :CEATEC JAPAN 2017の総来場者の約5%
ランキング抽出方法:平均滞在時間と総検知者数を
掛け合わせた独自の指標値を採用
調査期間 :2017年10月3日(火)~10月6日(金)
※Beaconは、Pinmicro社による提供
■今後について
CEATEC JAPAN 2018(2018年10月16~19日開催予定)では、更にIoT化を進め、より来場者様、及び展示者様にとって有益な施策、指標値の作成を実施する予定となっております。施策概要が固まり次第発表させて頂く予定です。
【ジョルテについて】
ジョルテ『Jorte』は、手帳のような見た目とシンプルな使いやすさを追求したカレンダーアプリです。豊富なカスタマイズ機能により、表示形式や配色、文字、キャラクターデザインなどを選ぶことで、趣味や用途に合った手帳として使うことができます。家族や恋人、職場などのグループでの共有も可能で、プライベートにも仕事にも便利に活用できます。今回の施策は、『ビジネス展示会でのIoT活用』、という新しい分野でのジョルテの活用手段の創出を目的とした実施となりました。
■アプリ名
ジョルテ(無料でご利用頂けます)
■対応端末
スマートフォン端末(Android端末/iPhone端末)
■ダウンロードURL
http://www.jorte.com/#download
※ 「ジョルテ」は、株式会社ジョルテの商標又は登録商標です。
■CEATEC JAPAN -CPS/IoT Exhibition-について
CEATEC JAPAN実施協議会(会長:長榮 周作)は、2017年10月3日(火)より4日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催した「CEATEC JAPAN 2017」が、出展者数667社/団体(うち新規出展者数327社/団体)、登録来場者数152,066人(前年比6,886人増、同4.7%増)で、無事に閉幕したと発表しました。1日あたりの登録来場者数平均は2008年以来9年ぶりに38,000人を超え、会場は幅広い業種・業界の来場者でにぎわいました。
URL: http://www.ceatec.com
【Pinmicroについて】
Pinmicro社は、ビーコン・デバイス機器の提供からクラウドプラットフォーム、クラウドアプリケーションまでの一連のサービスをワンストップで提供可能な、位置情報の総合サービス会社です。展示会・イベントでの動線把握、分析を可能とする「EventPlus」、オフィスや労働の現場での動線把握・分析を可能とする「AssistPlus」をはじめ教育機関向け、流通業界向けなどの各種クラウドアプリケーションにより、日本社会における位置情報サービスをけん引していきます。
URL: https://pinmicro.com/ja/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ジョルテの記事
- ジョルテ/Pinmicro、CEATEC JAPAN 2018の公式アプリ&ビーコンを活用した展示会ナビゲーション及び動態解析をバージョンアップ
- ジョルテ、CEATEC JAPAN2017の公式アプリパートナーとしてビーコンを活用した展示会のIoTインタラクティブサービス及び、動態解析を展開
- ジョルテプレミアム Office 365 Outlook (R) カレンダーに同期連携を対応!~ビジネス機能を強化して提供開始、iOS版は2月中旬にリリース予定~
- ジョルテのプレミアムに新コース『ジョルテプラス』『コンテンツ使い放題(ジョルテBUFFET)』が登場!
- 『ジョルテ プレミアム for ビジネスプラス』iOSに対応しリニューアル!~ビジネス機能を強化して提供開始、今後更なるサービスも追加予定~
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネス、Cキューブ・コンサルティング、PwCコンサルティング地域課題の解決に向けた産官学金連携による共創型ビジネスモデルを展開
- 安価かつ高品質なサポートを実現する「ゼロトラストスタータープラン Powered by Zscaler(TM)」の提供を開始
- 法人向けモバイルサービスの新料金プランを提供開始
- NTTドコモビジネスとピクシーダストテクノロジーズ、「おわら風の盆」にてリアルタイム翻訳の実証実験を実施
- 浦安D-Rocks 2024-25シーズンのラグビーホストゲーム全9試合でカーボンオフセット達成へ!
- データセンターの分散化を加速させる、世界初の800G-ZRによる長距離接続とRDMA技術を活用した独自開発ツールによるデータの高速転送を実現
- 法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の提供を開始
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始