ジョルテプレミアム Office 365 Outlook (R) カレンダーに同期連携を対応!~ビジネス機能を強化して提供開始、iOS版は2月中旬にリリース予定~
Outlook (R) のカレンダー情報と同期【写真詳細】
全世界2,700万ダウンロードの実績を持つカレンダーアプリ『ジョルテ - カレンダー&システム手帳』を提供する株式会社ジョルテ(本社:東京都港区、 http://www.jorte.com/jp/ )は、『ジョルテ ― カレンダー&システム手帳』のAndroid版アプリケーションにて、Microsoft Corporation (以下、マイクロソフト)が提供する法人における業務効率化を促進するクラウド型サービス「Office 365(R)」のOutlook(R)のカレンダー情報と同期連携できるサービスを開始いたしました。
ジョルテプレミアムを追加いただくことで、ご利用いただくことができます。
<動作イメージ>
https://www.atpress.ne.jp/releases/88743/img_88743_1.png
※株式会社NTTドコモが提供する「ビジネスプラス」での「ジョルテ プレミアム for ビジネスプラス」でもご利用いただけます。
・サービス開始: 2016年1月28日~(iOS版については2016年2月中旬)
・ご利用条件 : ジョルテプレミアムまたは、ジョルテ プレミアム for ビジネスプラスをご利用の方
・お申し込み : http://launcher.jorte.net/launcher/?jorte://premiumLandingPage (スマートフォン・タブレット専用)
■ジョルテプレミアムの概要
仕事用、プライベート用などカレンダーを複数所持や、大事なスケジュールや日記を他人に見られないためにセキュリティーを強化、そしてジョルテ自慢の豊富なコンテンツが使い放題になります。
■Microsoft(R) Office 365 Outlook(R)
使っているデバイス間で、メール、予定表、連絡先情報をリアルタイムで最新の状態に保ちます。したがって、どのデバイスを使っていても最新の情報を確認できます。
また、共有予定表を使って、ユーザーの空き時間に予定や場所を選ばずいつでも確認できるため、ほとんど手間がかかりません。
■ジョルテ - カレンダー&システム手帳
シンプルな使い勝手と豊富なカスタマイズ機能が特徴のカレンダー&システム手帳アプリケーションです。予定の管理だけでなく、日記やToDo管理、複数人で共有する機能も有しており、プライベートや仕事など、日々の生活に役立つ便利なカレンダーサービスです。
公式サイト: http://www.jorte.com/
※「ジョルテ」は、株式会社ジョルテの商標又は登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名などは、各社の商標又は登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ジョルテの記事
- ジョルテ/Pinmicro、CEATEC JAPAN 2018の公式アプリ&ビーコンを活用した展示会ナビゲーション及び動態解析をバージョンアップ
- CEATEC JAPAN 2017とジョルテ、独自のパフォーマンス指標に基づくブースランキングを発表
- ジョルテ、CEATEC JAPAN2017の公式アプリパートナーとしてビーコンを活用した展示会のIoTインタラクティブサービス及び、動態解析を展開
- ジョルテのプレミアムに新コース『ジョルテプラス』『コンテンツ使い放題(ジョルテBUFFET)』が登場!
- 『ジョルテ プレミアム for ビジネスプラス』iOSに対応しリニューアル!~ビジネス機能を強化して提供開始、今後更なるサービスも追加予定~
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化