- ホーム >
- プレスリリース >
- freee 株式会社
「クラウド会計ソフト freee」が米「Slack」とAPI連携同社とのAPI連携は日本の会計業界では初の事例
Slackとfreee連携【写真詳細】
freee は、当社が提供する「クラウド会計ソフト freee」が、Slack Technologies(米国、以下Slack)が提供する法人向けチャットサービス「Slack」とAPI連携したことをお知らせいたします。今回の連携により、「クラウド会計ソフト freee」で申請した経費精算、支払依頼、稟議ワークフロー(注1などの通知が「Slack」に届き、「Slack」上で承認や差戻し、却下などの操作を行えることになります。なお、「Slack」が会計業界とのAPI連携を行うのは国内初の事例(注2になります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/143416/img_143416_1.png
■ 「クラウド会計ソフト freee」発の申請がslack上で承認・却下・差戻しなどの操作が可能
今回「Slack API」に「クラウド会計ソフト freee」がAPI連携することにより、「クラウド会計ソフト freee」上で行った経費精算、支払依頼、稟議ワークフローなどの申請から承認に至る一連のコミュニケーションに関して、申請者と承認者のSlack IDに通知されるようになりました。
具体的には、以下のアクションが行われた際、承認、却下、差戻しの操作、申請結果の確認が可能になります。
・申請の承認依頼が承認者に届いた時
・申請に承認者からコメントが付いた時
・申請が承認、差戻し、却下された時
freeeは、複数のクラウドサービスを組み合せることによって、ユーザーの業務改革を実現するクラウドインテグレーション(注3を推進しています。SlackとのAPI 連携により、freeeはユーザーのコミュニケーションプロセスを合理化し、意思決定の迅速化に貢献してまいります。
「クラウド会計ソフト freee」と「Slack」 の連携方法は、下記ヘルプページをご確認ください。
ヘルプページ:https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/115005314383-Slack
注1:当社サービス「クラウドワークフロー」(https://www.freee.co.jp/cloud-erp/workflow/)
注2:当社調べ
注3:例えば、当社とSalesforce とAPI 連携(https://corp.freee.co.jp/news/freeeforsfa-7231.html)もクラウドインテグレーションの事例
■ freee 株式会社について
「スモールビジネスに携わる全ての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」をミッションに掲げ、人工知能(AI)技術を使った最先端の機能開発や金融機関との連携により、バックオフィス業務効率化のソリューションを提供している。
<会社概要>
会社名 freee 株式会社(登記名:フリー株式会社)
代表者 代表取締役 佐々木大輔
設立 2012 年 7 月 9 日
資本金 96億603万円(資本準備金等含む)
所在地 東京都品川区西五反田2-8-1 ファーストビル9F
<提供サービス>
「クラウド会計ソフト freee」 https://www.freee.co.jp
「人事労務 freee」 https://www.freee.co.jp/hr
「マイナンバー管理 freee」 https://www.freee.co.jp/my-number
「会社設立 freee」 https://www.freee.co.jp/launch/
「開業 freee」 https://www.freee.co.jp/kaigyou
「freee カード」 https://www.freee.co.jp/card
「経営ハッカー」 https://keiei.freee.co.jp/
「パラキャリ」 https://parallelcareer.freee.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
freee 株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- サプライチェーン全体のカーボンフットプリント可視化に向けた実証実験を開始
- 複数転送できるIP電話サービス「りもふぉん」、累計回線数777件突破記念キャンペーンを開催!
- NTT ComのノーコードAIツール「Node-AI」を活用し、中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら高精度の水質予測モデルを開発
- NTT Comと網屋の資本業務提携について
- 福島県昭和村でドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~