3D空間におけるGISに対応したシステム開発を強化
画面イメージ【写真詳細】
テックファームグループのテックファーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:千原信悟、以下:テックファーム)は、3D空間におけるGIS(Geographic Information System:地理情報システム)に対応したシステム開発を強化しており、カシオ計算機株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:樫尾和宏、以下:カシオ)が5月19日より発売する腕時計G-SHOCKシリーズの『GPW-2000』と連携したスマートフォンアプリ『G-SHOCK Connected』のフライトログ機能を開発しました。
■ 3D空間におけるGISに対応したシステム開発について
近年のGPSやドローンの普及により、あらゆる業界や業務において3D空間でのデータ収集が活発化しています。従来のGPSやビーコンを利用した平面的な位置情報に高度情報を付加するとともに、位置情報を軸としてカメラやセンサーで取得される多様なデータを加えることができ、データの整理や分析支援の必要性が高まっております。テックファームでは、位置情報や取得情報を組み合わせることで取得したデータ内容やデータ取得箇所の管理を行い易くするなど、業務支援のためのシステム開発を強化しております。例えば、今後利用が拡大する3D地図を活用したルートシミュレーションのためのシステム開発への対応を想定しております。
■ 『G-SHOCKConnected』フライトログ機能の開発について
テックファームは『GPW-2000』と連携したスマートフォンアプリ『G-SHOCK Connected』に搭載されているフライトログ機能を開発しました。フライトログ機能は時計のボタン操作で、スマートフォンアプリにその時点の時刻と位置を記録、地図上にプロットし、出発地、経由地、目的地、帰還地などの移動履歴を確認できます。フライトログは移動した履歴を3Dマップでグラフィカルに表現し、まるで飛行機で飛行しているように表現するなど、3Dマップ上のカメラワークやアニメーションなど高い表現力をクロスプラットフォームで実現しています。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/128786/img_128786_1.png
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/128786/img_128786_2.jpg
■ ご参考:『GPW-2000』製品概要
耐衝撃腕時計“G-SHOCK”の航空コンセプト“GRAVITYMASTER”シリーズの新製品。GPS電波、標準電波、インターネット上のタイムサーバーからと、3つの時刻取得機能を備えつつ、内蔵のタイムゾーンとサマータイム情報を自動更新し、全世界で正確な時刻を表示するBluetooth(R)搭載GPS電波ソーラーウオッチ。
■ テックファーム株式会社について
<所在地>
東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F
<代表者>
代表取締役社長 千原 信悟
<創立>
1991年8月30日
<設立>
2015年7月1日
<資本金>
100,000,000円(2016年12月末)
<事業内容>
システム・サービスコンサルティング、業務支援向けシステムソリューションの開発・運用・ 保守、モバイル広告からサーバ・ネットワークインテグレーションまで、ワンストップで ITソリューションを提供
<URL>
http://www.techfirm.co.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
テックファームホールディングス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化