クラウド勤怠管理アプリ「スマレジ・タイムカード」の登録店舗数が1万店舗を突破
スマレジ・タイムカード 利用イメージ【写真詳細】
iPadなどのタブレットを利用したPOSレジ「スマレジ」を展開する株式会社プラグラム(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:山本 博士)は、提供するクラウド勤怠管理アプリ「TIME CARD」(以下 スマレジ・タイムカード)の登録店舗数が1万店舗に達したことをお知らせいたします。
スマレジ・タイムカードは、iPhone、iPadなどのタブレットを使った勤怠管理アプリです。お店や会社での出退勤の打刻の際に、顔写真の撮影を行うことで正確かつ効率的な勤怠管理業務を行うことができます。
雑務時間を軽減することで、本業に専念できる時間を増やし、スタッフの生産性を向上させることが可能です。
■正式リリース(2014年1月)からの経過と成長
<リリースから1年6ヶ月で1万店舗を達成>
2014年1月の正式リリースから2015年7月末迄に打刻された勤怠総数は80万件で、すべての労働時間を合計すると640万時間(休憩時間は除く)でした。
年換算すると730年になります。
スマレジ・タイムカード 店舗数推移
https://www.atpress.ne.jp/releases/69575/img_69575_2.png
<25,000名の勤怠を管理>
スマレジ・タイムカード登録されているスタッフの総数は25,000名です。
2015年7月現在、1ヶ月あたり10万件以上の勤怠を処理しています。
スマレジ・タイムカード 登録スタッフ数推移
https://www.atpress.ne.jp/releases/69575/img_69575_3.png
■導入インタビュー
導入企業様のインタビューとして、大手ブランドのキャンペーンサイトや、カードに描いた戦闘機がバトルを繰り広げる新感覚カードゲーム「撃墜王ゲーム」など、数々のウェブ・インタラクティブ作品を国内外で展開する、岡山県岡山市にオフィスを構える株式会社ココノヱ 代表取締役 宗 佳広 様に、スマレジ・タイムカード導入の経緯や使用感などをうかがいました。
<株式会社ココノヱ 代表取締役 宗 佳広 様>
“今までのは出張中など出先では出退勤ができなかったので、(スマレジ・タイムカードなら)外からも出退勤できるし、外からも確認できるところもいい。
出張に行ってても、みんなの顔が見れるのが一番うれしいです。どんな顔して写真撮ってるのかなって。”
インタビュー全文は、スマレジ・ブログをご覧ください。
写真を撮るときに何かネタを仕込んでいます(スマレジ・タイムカード)
スマレジ・ブログ URL
http://blog.smaregi.jp/articles/topics/2015080359.php
■タブレットPOS「スマレジ」との連携
前月・前年同月の来客数や売上の実績を表示し、シフト作成のサポートができる機能など、タブレットPOS「スマレジ」との連携も予定しております。引き続き、お客様のさまざまなニーズに対応できるよう進化してゆきますので、今後ともスマレジ・ファミリーをどうぞよろしくお願いいたします。
タブレットPOS「スマレジ」URL
http://smaregi.jp/
■スマレジ・タイムカードについて
スマレジ・タイムカードは、シフト作成や給与計算機能搭載の本格的な勤怠管理システムです。他店舗との連携も可能で、複数店舗をまたいだシフトを作成することができますので、単店舗でのご利用から、フランチャイズなどの複数店舗でのご利用まで幅広く対応しています。
また、出勤・退勤・休憩入り・休憩からの復帰、すべての写真を記録することができる時点撮影モードを実装しており、簡易本人確認をとることで、タイムカードの不正を手軽に防ぐことができます。
詳しくは、スマレジ・タイムカードのウェブサイトをご覧ください。
http://timecard.smaregi.jp/
■会社概要
社名 : 株式会社プラグラム
所在地: ・本社
大阪府大阪市中央区平野町4-6-4 メディアバードビルディング5F
・東京オフィス/ショールーム
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-16-3 メイゾン原宿6F
代表 : 代表取締役社長 山本 博士
URL : http://www.plugram.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社プラグラムの記事
その他の最新プレスリリース
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始
- 衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
- セルラードローン「Skydio X10」を活用し、変電所の無人点検に向けた実証実験を実施