- ホーム >
- プレスリリース >
- 徳川美術館、三井情報株式会社
徳川美術館とMKI、来館者に無料Wi-Fiと位置情報を活用した展示物等に関する情報配信サービスの実証実験を開始
実証実験イメージ【写真詳細】
徳川美術館と三井情報株式会社(本社:東京都港区、社長:齋藤 正記、以下 MKI)は、国内美術館でのIT活用モデルの先駆けとして、無料Wi-Fiと位置情報を活用し、徳川美術館内の展示物等に関する様々な情報を提供する実証実験を2015年1月より順次開始します。来館者の皆様は、館内で利用できるWi-Fiにアクセスの上、位置情報アプリをスマートデバイスにダウンロードすることで、展示物にまつわるトリビア等の情報や、館内の特定の場所に行くと閲覧できる特別な情報の入手ができます。
1.実施期間
2015年1月9日(金)~2015年3月31日(火)
2.提供内容
2015年1月9日(金):来館者向け無料Wi-Fi
Facebook Wi-Fi(Facebookによる認証機能)
2015年2月上旬 :館内用Wi-Fiロケーションアプリケーションを使用した情報配信サービス
※iPhoneでの利用開始時期は遅れる可能性があります。
3.実証実験イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/55782/img_55782_1.png
今回徳川美術館にて実施する実証実験環境には、シスコシステムズ社製のWi-Fi環境、FacebookによるWi-Fi認証、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のクラウドを活用したMKI自社開発のロケーションデータベースサーバーやコンテンツサーバー等を使用しています。
本実証実験では、Wi-Fi利用時にFacebook Wi-FiによってFacebookでの認証が可能となるため、必要な入力情報がFacebookのIDとパスワードのみとなり、入力にかかる手間を大幅に軽減します。FacebookのIDをお持ちでない場合でも、来館時にご提供するWi-Fiコードとパスワードを入力すればサービスの利用が可能です。また、Wi-Fiロケーションアプリケーションでは、Wi-Fi利用時の位置情報により、来館者が展示物の近くを通ると自動的に関連情報をスマートデバイスに表示させる等、来館者の行動に合わせた便利な情報を提供します。
徳川美術館とMKIは、この実証実験を通して得たノウハウを活かし、これからも美術館への来館者の皆様に便利なサービスを提供していきます。
<Wi-Fi接続画面>
http://www.atpress.ne.jp/releases/55782/img_55782_2.png
<ログイン画面>
http://www.atpress.ne.jp/releases/55782/img_55782_3.png
<ログイン後画面>
http://www.atpress.ne.jp/releases/55782/img_55782_4.png
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は、お客様のICT(Information and Communication Technology)基盤の構築・運用を通じて、お客様の情報コミュニケーションを支えています。ICTインフラストラクチャからアプリケーションにわたり、コンサルティングから設計・構築、運用・保守サポート、データセンターを活用したサービス等をワンストップでご提供します。MKIは、自らの技術力を駆使した新たなビジネスの創出と、顧客への価値提供に絶え間なく挑戦し続ける企業グループを目指します。
ホームページ: http://www.mki.co.jp/
※三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWSおよびAmazon Web Servicesロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
【本製品サービスに関するお問い合わせ先】
三井情報株式会社 海外事業部
TEL : 03-6376-1256
FAX : 03-3435-0526
e-mail: global-ito@ml.mki.co.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- サプライチェーン全体のカーボンフットプリント可視化に向けた実証実験を開始
- 複数転送できるIP電話サービス「りもふぉん」、累計回線数777件突破記念キャンペーンを開催!
- NTT ComのノーコードAIツール「Node-AI」を活用し、中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら高精度の水質予測モデルを開発
- NTT Comと網屋の資本業務提携について
- 福島県昭和村でドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~