京セラコミュニケーションシステムが提供する「デクワス.DSP」とadingoの「cosmi Relationship Suite」が連携を開始
各社ロゴ【写真詳細】
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 佐々木 節夫、以下KCCS)と株式会社VOYAGE GROUP(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 宇佐美 進典)の連結子会社で広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社adingo(本社:東京都渋谷区 代表取締役 古谷 和幸、以下adingo)は、KCCSが提供する広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」と、adingoが提供するプライベートDMP「cosmi Relationship Suite」のシステム連携を2014年3月19日から開始することを発表いたします。
なお、本連携サービスは「デクワス.DSP」の販売・サポートで実績のあるトランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼COO 奥田 昌孝 証券コード:9715、以下トランスコスモス)が、リターゲティング精度の向上、見込顧客の新規開拓に課題を抱えるお客様を中心に同日より先行販売を開始します。
「デクワス.DSP」は、ユーザごとの興味・関心に合わせて広告をパーソナライズする「レコメンドバナー広告」、潜在顧客を抽出し自社サイトへの訪問を促す「オーディエンス拡張」など、広告主様のキャンペーン戦略に応じた広告配信を可能とする広告配信プラットフォーム(DSP)です。
「cosmi Relationship Suite」は、広告主やインターネットメディアで保有している会員・購買データなどのさまざまな自社データを一元管理し、独自データベースの生成、条件抽出、広告配信をはじめとする顧客の活性化・優良化を目的としたマーケティング活動を支援するプライベートデータマネジメントプラットフォーム(プライベートDMP)です。
今回の連携により、会員・購買データなどさまざまな自社データを保有する事業者様は、「cosmi Relationship Suite」で条件抽出された顧客に対して、「デクワス.DSP」を使ってより効果的にアプローチをすることが可能になります。また本サービスを活用し、自社サイトへ効率的にユーザを誘導、会員となったユーザへ継続的にコミュニケーションを図ることで、LTV(Lifetime Value)向上に貢献します。
■連携サービスの利点と運用例
○より細かなセグメント設定によるリターゲティング精度の向上。
<通販コスメの運用例>
- ファンデーションのみを年間5回以上購入した20代女性
- スキンケアを年間10回以上購入した30代女性
- 年間購入金額10万円以上のロイヤルユーザ
○過去購入履歴を基にしたレコメンデーション精度の向上。
○会員データを基に誘導確度の高い潜在顧客を抽出し、ターゲティング精度を向上。
○デバイスを横断したターゲティング。
■連携サービスイメージ(図)
▼広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」についての情報はこちら
URL:http://www.kccs.co.jp/ict/digital_marketing-deqwas_dsp/index.html
▼プライベートDMP「cosmi Relationship Suite」についての情報はこちら
URL:http://cosmi.io/service/cosmi_relationship_suite/
*サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 通信型ドライブレコーダーサービス「LINKEETH」をタイで提供開始
- 「恩納村内オンデマンド交通」運行実証事業を開始
- 京セラ製法人向けスマホ「DIGNO(R) BX3」3種のバリエーションで2024年11月29日(金)からソフトバンクにて販売開始
- 空冷式データセンターにおける二相式ダイレクトチップ冷却を使った実証検証を開始東京都産業労働局のGX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業に採択
- リアルタイム映像伝送等を利用した災害医療体制の強化に関する実証を開始
- ドローンポートSkydio Dockと低軌道衛星Starlinkを活用した配水ポンプ場の自動巡回に成功
- 生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発
- 路線バスの運転手不足に対応するIOWNや5Gワイドなどを活用した路線バス自動運転実証を千歳市で実施
- 健康経営支援サービス「あなたの健康応援団」のオプションサービス「ねむりの応援団」を提供開始
- 固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について