京セラコミュニケーションシステムが提供する「デクワス.DSP」とadingoの「cosmi Relationship Suite」が連携を開始
各社ロゴ【写真詳細】
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 佐々木 節夫、以下KCCS)と株式会社VOYAGE GROUP(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 宇佐美 進典)の連結子会社で広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社adingo(本社:東京都渋谷区 代表取締役 古谷 和幸、以下adingo)は、KCCSが提供する広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」と、adingoが提供するプライベートDMP「cosmi Relationship Suite」のシステム連携を2014年3月19日から開始することを発表いたします。
なお、本連携サービスは「デクワス.DSP」の販売・サポートで実績のあるトランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼COO 奥田 昌孝 証券コード:9715、以下トランスコスモス)が、リターゲティング精度の向上、見込顧客の新規開拓に課題を抱えるお客様を中心に同日より先行販売を開始します。
「デクワス.DSP」は、ユーザごとの興味・関心に合わせて広告をパーソナライズする「レコメンドバナー広告」、潜在顧客を抽出し自社サイトへの訪問を促す「オーディエンス拡張」など、広告主様のキャンペーン戦略に応じた広告配信を可能とする広告配信プラットフォーム(DSP)です。
「cosmi Relationship Suite」は、広告主やインターネットメディアで保有している会員・購買データなどのさまざまな自社データを一元管理し、独自データベースの生成、条件抽出、広告配信をはじめとする顧客の活性化・優良化を目的としたマーケティング活動を支援するプライベートデータマネジメントプラットフォーム(プライベートDMP)です。
今回の連携により、会員・購買データなどさまざまな自社データを保有する事業者様は、「cosmi Relationship Suite」で条件抽出された顧客に対して、「デクワス.DSP」を使ってより効果的にアプローチをすることが可能になります。また本サービスを活用し、自社サイトへ効率的にユーザを誘導、会員となったユーザへ継続的にコミュニケーションを図ることで、LTV(Lifetime Value)向上に貢献します。
■連携サービスの利点と運用例
○より細かなセグメント設定によるリターゲティング精度の向上。
<通販コスメの運用例>
- ファンデーションのみを年間5回以上購入した20代女性
- スキンケアを年間10回以上購入した30代女性
- 年間購入金額10万円以上のロイヤルユーザ
○過去購入履歴を基にしたレコメンデーション精度の向上。
○会員データを基に誘導確度の高い潜在顧客を抽出し、ターゲティング精度を向上。
○デバイスを横断したターゲティング。
■連携サービスイメージ(図)
▼広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」についての情報はこちら
URL:http://www.kccs.co.jp/ict/digital_marketing-deqwas_dsp/index.html
▼プライベートDMP「cosmi Relationship Suite」についての情報はこちら
URL:http://cosmi.io/service/cosmi_relationship_suite/
*サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認