エイチアイとセルシス、Tizen Associationとパートナー契約を締結
タイゼンロゴ【写真詳細】
株式会社エイチアイ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:川端 一生、以下、エイチアイ)と株式会社セルシス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:野崎 愼也、以下、セルシス)は、Tizen Association( http://www.tizenassociation.org/ )との間で、Tizenの普及、発展に向けた協力関係の強化を目的とした、パートナー契約を締結いたしました。
エイチアイとセルシスは、これまで特定の通信キャリアに対してTizenの技術面の支援活動を行ってまいりました。今後、日本国内においてTizenプラットフォームを採用する端末製品、ソフトウェアの増加により、市場が拡大していくことを想定し、更なるTizenの普及・発展に貢献できるよう、Tizen Associationとの間でパートナー契約を締結いたしました。
エイチアイとセルシスはグループとして、Tizenの最新情報のキャッチアップを行い、通信キャリアをはじめとして、端末メーカー、コンテンツプロバイダー各社に対する支援体制をより一層強化してまいります
*Tizen(タイゼン)
Linuxベースのモバイル向けOSおよびソフトウェアプラットフォーム。
非営利団体のThe Linux Foundationによるプロジェクトで、Tizen Associationが推進。
*The Linux FoundationおよびTizenはThe Linux Foundationの商標です。
*その他の会社名は、各社の商標または登録商標です。
【Tizen Associationについて】 http://www.tizenassociation.org/
Tizen Associationは、要件の収集、サービスモデルの識別/促進、および業界全体のマーケティングと教育など、業界でのTizenの役割を推進するために協力するモバイル業界のリーダー企業によるコンソーシアムです。Tizen Associationのボードメンバーは、Huawei、Intel、NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、Orange、パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社、Samsung、SK telecom、Telefonica、およびVodafoneの各社です。(出所:The Linux Foundation ホームページ)
【The Linux Foundation について】 http://www.linuxfoundation.jp/
The Linux Foundationは、Linuxの成長促進に取り組む非営利のコンソーシアムです。
【セルシスについて】 http://www.celsys.co.jp/
株式会社セルシスは、「CLIP STUDIOシリーズ」「ComicStudio」「RETAS STUDIO」等の、イラスト・マンガ・アニメなどのグラフィック系コンテンツの制作ツールの提供や、グラフィッククリエイターの創作活動を支援するwebサイト「CLIP」を運営し、クリエイターの創作活動をトータルにサポートするサービスを提供する「クリエイターサポート事業」、PC・タブレットデバイス・スマートフォンを始めとする各種プラットフォームへの電子書籍配信ソリューション「BS Reader」「BS BookStudio」をはじめとする、様々なデバイス・プラットホームに対応したグラフィック系コンテンツの制作・流通・再生にまつわる各種ソリューションを提供する「コンテンツソリューション事業」を営んでおります。
【エイチアイについて】 http://www.hicorp.co.jp/
エイチアイは、組込み機器向けに、グラフィックス描画関連製品、UI開発ソリューション製品を、通信キャリア様およびモバイル機器やデジタル家電機器等の各種デバイスメーカ様へ提供し、技術領域からデザイン領域におよぶトータル支援を行っております。また、通信キャリア、サービス事業者様に対し、自社製品の技術およびデザイン力を活用したサービス・アプリケーションの企画・開発・サポートの提供も行っており、最近ではTizenの技術面に関する開発サポートなどにも力を注いでいます。
エイチアイは、今後もさまざまなデジタル機器への技術提供を進めるとともに、人の生活を豊かにする製品の創造を目指し、研究開発を進めてまいります。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 複数転送できるIP電話サービス「りもふぉん」、累計回線数777件突破記念キャンペーンを開催!
- NTT ComのノーコードAIツール「Node-AI」を活用し、中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら高精度の水質予測モデルを開発
- NTT Comと網屋の資本業務提携について
- 福島県昭和村でドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~
- 京都中央信用金庫が音声システムにNTT comのクラウドPBXとスマートフォンを導入