製造現場におけるローカル5Gの本格検証を開始
実験概要【写真詳細】
NTTコミュニケ―ションズ株式会社(以下 NTT Com)は、製造現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する「Smart Factory」※1の実現に向け、ローカル5G※2の本格検証を開始します。
今回、株式会社ブリヂストン(以下 ブリヂストン)と合意し、ブリヂストン技術センターおよび製造工場における共同実証実験(以下 本実験)を2020年6月から開始します。
本実験では、ブリヂストンの広大な工場敷地内において通信品質実験、大容量データ送受信実験などを行うことで、将来的なセンサー類のワイヤレス化や、高精細カメラによる高スキル者の技能分析など、製造現場のDXにおけるローカル5Gの活用領域を共同で検討します。
1.NTT Comのローカル5G活用の狙い
NTT Comは「DX Enabler?」として従来培ってきたネットワークやクラウドの技術を活かし、お客さまのデータ利活用環境の構築に貢献しています。
その中で、データを価値あるものとして利活用するためのプラットフォーム「Smart Data Platform」における、データ収集・伝送機能として「超高速」、「多数同時接続可能」、「低遅延・高信頼」などの特性を持つローカル5Gを重要な技術と捉え、その活用領域を検討しています。
ローカル5Gとデータ蓄積・統合・分析などの機能やセキュリティ機能を組み合わせ、トータルソリューションとして、幅広い活用分野での実用化を進めていきます。
また、今後、ラグビートップリーグに所属するNTT Com「シャイニングアークス」のホームグラウンドである「アークス浦安パーク」において多段エッジコンピューティングとローカル5Gとを組み合わせた実証実験を予定しており、ローカル5Gの実用化に向けたノウハウを蓄積していきます。
2.本実験の概要
本実験では、4.5GHz帯および28GHz帯の実験試験局免許を取得し、NTT Comがブリヂストン技術センターおよび製造工場内にローカル5Gネットワークを構築することで製造現場のDXにおけるローカル5Gの可用性を検証します。
ブリヂストンは社会・お客さま・パートナーとの新たな価値の共創により、「商品」、「サービス」、「サービスネットワーク」という強みと「デジタル」の組み合わせによって提供されるソリューションを通じて、新たな社会づくりを支える取組みを推進しています。
その取り組みをサポートするため、NTT Comは本実験を通じ、ブリヂストンのタイヤ製造プロセスにおけるセンサー類のワイヤレス化や、高精細カメラによる高スキル者の技能分析など、さまざまな活用分野を想定した検証を行います。
実験項目(予定)
1)電波伝搬試験(測定器・端末にて受信レベルを複数拠点で測定)
2)通信性能試験(遅延やスループット性能を複数拠点で測定)
3)ローカル5Gを利用した各種アプリケーション試験
<本実験の概要>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/209143/img_209143_1.jpg
3.今後に向けて
NTT Comは、現在制度化されている28GHz帯に加えて、壁や柱などの障害物に強いとされる4.5GHz帯でのローカル5Gが本格導入されることを視野に、製造現場のみならず、幅広い業種・業態のDX実現におけるローカル5Gの可用性の検討を進めていきます。
※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※1: 「Smart Factory」とは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて社会的課題を解決する「Smart World」のコンセプトにもとづき、製造業など、工場を有するお客さまのDXを推進する取り組みです。
※2: ローカル5Gは、携帯電話事業者による5Gサービスとは別に、地域の企業や自治体などが自らの建物や敷地内で5Gネットワークを構築し利用可能となります。
関連リンク
「多段エッジコンピューティングを組み合わせたローカル5Gの実証実験を開始」
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2019/1016.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化