SSP「fluct」、ドイツのDSP「Remerge」とRTB取引開始
fluct_Remerge【写真詳細】
■https://voyagegroup.com/news/press/01_20200318_01/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/208498/img_208498_1.png
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(本社:東京都渋谷区、代表取締役: 望月 貴晃)は、運営するSSP「fluct」( https://corp.fluct.jp/service/publisher/ssp/ )のスマートフォンアプリ向け動画リワード広告において、プログラマティック広告と透明性を維持した運用型広告事業を展開するDSP「Remerge」(本社:ドイツ、CEO:Pan Katsukis)とRTB取引を開始しました。これにより、SSP「fluct」経由でのスマートフォンアプリ内広告の配信量が拡充され、SSP「fluct」提携メディアは、さらなる収益拡大を図ることができます。
Remerge( https://remerge.io/ )は、ヨーロッパ(本社:ベルリン)、米国(ニューヨークとサンフランシスコに拠点)、および成長を続けるアジア(日本、韓国、中国、シンガポールに拠点)で強力なプレゼンスを持つ、アプリのリターゲティング広告の先駆者で、ユーザーのリピートを維持する関連性の高いパーソナライズされた広告を配信し広告主様の収益化につながるサポートをしています。すべての主要なMMPを介したデータ統合(SDKなし)を提供します。リターゲティングにおいてはリアルタイムのファーストパーティデータを使用し、 200万を超えるQPSを備えた80万以上のアプリからインベントリにアクセスすることが可能で広告主様に対して最高のメディア購入効率を保証します。
またRemergeは、すべての広告主様にインクリメンタリティを提供する初めてのDSPでもあります。
株式会社fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組んでいます。運営するSSP「fluct」は、高度なアルゴリズムによるフロアプライス設定と配信比率調整、配信面精査などを行い、17,000以上のメディアやアプリに、最適な広告配信を行っています。SSPとして初めて、音声コンテンツと動画コンテンツにおいても、プログラマティック広告による収益化支援が可能で、動画配信アプリの広告モデルによるマネタイズに特化した「fluct instream video for app」を提供するなど、プログラマティック広告による音声・動画コンテンツの収益最大化支援を強化しております。
また、ブランドセーフティ(※1)やビューアビリティ(※2)、アドベリフィケーション(※3)などについても、より広告主、メディア・アプリ、ユーザーにとって信頼性の高い広告取引が可能になるように取り組んでまいります。
※1)ブランドセーフティ:広告が不適当な掲載場所に表示されることによるブランド毀損を防ぐこと
※2)ビューアビリティ:広告を掲載したインプレッションのうち、実際にユーザーが閲覧できる状態にあったインプレッションの比率
※3)アドベリフィケーション:広告主のブランド価値を保護し、ユーザーが認識できる場所に広告が掲載されるよう配信をコントロールする、広告価値毀損測定の仕組み
■ Remerge K.K. ( https://www.remerge.io/index-jp.html )
CEO: Pan Katsukis
日本担当セールスディレクター: 山根 竜二
本社所在地: Oranienburger Str 27 10117 Berlin, Germany
日本支社所在地: 東京都千代田区丸の内1-6-5, 丸の内北口ビルWeWork9階
■株式会社fluct ( https://corp.fluct.jp/ )
代表取締役:望月 貴晃
取締役CTO:鈴木 健太
取締役:宇佐美 進典、松本 昌樹
監査役:野口 誉成
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F
支社所在地:沖縄県那覇市久茂地2-2-2 タイムスビル
TEL:TEL:03-4577-1458
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネス、米IDC社の「IDC MarketScape:Japan Managed Detection and Response Services 2025 Vendor Assessment」においてリーダーに選出

- 電力インフラの点検効率化に向けたドローンポート活用実証に成功

- アイテック阪急阪神、阪急阪神不動産、イグニション・ポイントおよび電通総研が商業施設などの大規模施設の従業員の生産性と多様性の両立を支える、施設向け次世代統合業務プラットフォームを事業化へ

- NTTドコモビジネスとアプトポッドの資本業務提携について

- 電話の「ユニバーサルサービス料」の改定について
- 「NTTドコモビジネスグループ サステナビリティレポート2025」を公開

- 生成AI活用プロジェクトを始動 ~AIと共に進化する働き方へ~
- 現場主導でAI活用を加速する「AI Soft Sensor」導入支援パッケージを提供開始

- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始


































