いつでも、どこでも、だれとでも簡単・スピーディーに連絡がとれる「コミュニケーション・ポータル」を提供開始
画面イメージ【写真詳細】
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、企業の「働き方改革」を実現するソリューションの拡充に向けて、社内外の連絡先や企業内のさまざまなコミュニケーションツールをまとめ、簡単・スピーディーに相手の状況に合わせたコミュニケーションが可能な「コミュニケーション・ポータル」であるクラウド電話帳サービス「連絡とれるくん」(※)を、2018年9月19日より提供開始します。NTT Comが提供するサービスや他社サービスとの連携により、スムーズなコミュニケーションを実現することで、お客さまの業務効率化や生産性向上に貢献します。
1.背景と概要
近年、「働き方改革」が推進され、業務効率化や生産性向上が急務となっています。それに伴い、テレワークやフリーアドレス、サテライトオフィスをはじめとする時間と場所にとらわれない働き方を導入する企業が増加しており、そのニーズに応じた多様なコミュニケーション手段が求められています。
NTT Comは「連絡とれるくん」に、さまざまなサービスを連携させていくことで、いつでも、どこでも、だれとでも簡単・スピーディーにコミュニケーションができる環境を提供していきます。
2.特徴
(1)バラバラだった社内外の連絡先情報を安心・安全にクラウドで一元管理
「連絡とれるくん」の主な機能として、「Web電話帳(社内/社外)」「名刺管理」「着信表示」の3つを搭載しています。電話番号やメールアドレスなどをワンクリックするだけで、連絡をとりたい相手と、連絡をとりたいときに、適切なコミュニケーション手段でスムーズに繋がることを実現します。
登録情報をクラウド上で一括管理し、端末内には情報が一切残らないため、スマートフォンなどの盗難や紛失した際の情報漏えいを防ぎます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/166241/img_166241_1.png
(2)さまざまなサービスと連携し、利便性が高くスムーズなコミュニケーションを実現
NTT Comが提供する「Office 365」などのアプリケーションサービスとの連携により、異なるサービス間での連絡先情報が自動で同期され利便性が増します。また、ポータル上で相手のプレゼンス(在席状態)確認ができるため、効率的なコミュニケーションが可能です。
クラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」などの音声サービスとの連携も計画しており、社内外の連絡先情報と電話機能を連動することで、利用者の利便性がさらに向上します。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/166241/img_166241_2.png
3.提供開始日
2018年9月19日(水)
4.利用料金・お申し込み方法
NTT Com営業担当者までお問い合わせ下さい
5.今後の展開
NTT Comは、今後「コミュニケーション・ポータル」と自社が提供するサービスや他社サービスとの連携を順次拡大し、お客さまのコミュニケーションの活性化や「働き方改革」を実現するソリューションを拡充していきます。
※:「連絡とれるくん」は株式会社Phone Appliが提供する国内市場シェア1位(MM総研調べ)のクラウド電話帳サービスです。
MM総研「Web統合電話帳アプリケーション市場の概況 (2017年末)」
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=298
* Sansan、SansanロゴはSansan株式会社の商標および登録商標です。
* LINE WORKS、LINE WORKSロゴ(Wアイコン)はLINE株式会社およびWorks Mobile orporationの商標または登録商標です。
* Cisco、Cisco Systems、およびCisco Systems ロゴは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の一定の国における登録商標または商標です。
* Microsoft、Office 365は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
* Box、boxロゴはBox Inc.の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上
- NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
- KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務に採択
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業者間の協力体制を強化