- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社リンクトブレイン
リンクトブレイン、福岡県飯塚市と共同で九州工業大学に「クリエイティブ人材育成講座」を提供
株式会社リンクトブレイン(代表取締役:藤田 稔/岩本 真吾、所在地:東京都千代田区、以下 リンクトブレイン)は、福岡県飯塚市が進める新たな成長産業への積極的なアプローチを図るための事業施策である、スマートフォン又はタブレット端末向けのアプリケーション開発を対象とした「e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト」に特別協力企業として平成24年度から参画しております。
この度、福岡県飯塚市と共同で、アプリコンテストの派生事業「クリエイティブ人材育成講座」(※1)を、趣旨に賛同頂いた九州工業大学情報工学部の授業(単位)として提供することが決定致しました。リンクトブレインは、講義カリキュラム策定、講師の選定、講義全体の運営と統括を引き受けます。
リンクトブレインは当コンテストへの審査員参加および協賛企業誘致の協力をしながら、IT人材の育成拠点としての福岡県飯塚市の全国的な知名度向上支援も行っております。
今後、全国的にも優れた人材共有拠点としての存在感を出していくためには、IT分野の即戦力として求められているクリエイティブ人材(※2)を育成していくことが不可欠だと考えております。
※1 事業は、平成26年度事業として、福岡中小企業経営者協会の支援を受けて実施いたします。
※2 Web・IT、ゲーム、アプリ、映像、デザインの知識技術を総合的に保有する人材
【実施概要】
1.実施事業
クリエイティブ人材育成講座
2.実施場所
九州工業大学情報工学部(福岡県飯塚市川津680-4)
3.時期
平成26年12月から開催(全16回開催)
4.講師
関東圏・福岡市内のIT起業家(詳細は参考資料を参照)
5.その他
詳細は参考資料参照
参考資料: http://www.atpress.ne.jp/releases/54284/att_54284_1.pdf
【会社概要】
会社名 : 株式会社リンクトブレイン(英語表記:Linked Brain Inc.)
代表者 : 代表取締役 藤田 稔/岩本 真吾
所在地 : 東京都千代田区二番町5番25号 二番町テラス903
電話番号 : 03-3222-9300
資本金 : 11,000,000円
URL : http://linkedbrain.jp
Facebookページ: http://www.facebook.com/LinkedBrain
主要事業 : ・フリーランス/SOHOビジネスマッチング事業
(Encre Match)
・HR事業
・ゲーム運営、開発受託事業
・人材育成事業
・産学連携プロジェクト推進事業
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社リンクトブレインの記事
- ゲーム専門転職「G-JOB」「EncreMatch」ブランド統合、サービスロゴ、Webサイトリニューアルのお知らせ
- ゲーム運営のAltPlusとHR事業のリンクトブレイン セカンダリーマーケットでの業務提携~相互の業務補完でゲーム運営体制を安定供給化~
- リンクトブレイン、『ロストランドタクティクス』でハロウィン特製カードやハロウィンジョブが入手できる10月イベント『LLTハロウィンフェス』を開催!
- GREEから『ロストランドタクティクス』の運営権を移管 メジャーアップデートやGWログインキャンペーンを実施
- 産学官連携で、福岡県のゲーム/アプリ開発人材育成・就業促進を支援!学生のスキル不足・県外への人材流出を防ぐ新スキームを展開開始 ~大学・専門学校の課題「最新トレンド技術の習得」をインターンで克服~
その他の最新プレスリリース
- 通信型ドライブレコーダーサービス「LINKEETH」をタイで提供開始
- 「恩納村内オンデマンド交通」運行実証事業を開始
- 京セラ製法人向けスマホ「DIGNO(R) BX3」3種のバリエーションで2024年11月29日(金)からソフトバンクにて販売開始
- 空冷式データセンターにおける二相式ダイレクトチップ冷却を使った実証検証を開始東京都産業労働局のGX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業に採択
- リアルタイム映像伝送等を利用した災害医療体制の強化に関する実証を開始
- ドローンポートSkydio Dockと低軌道衛星Starlinkを活用した配水ポンプ場の自動巡回に成功
- 生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発
- 路線バスの運転手不足に対応するIOWNや5Gワイドなどを活用した路線バス自動運転実証を千歳市で実施
- 健康経営支援サービス「あなたの健康応援団」のオプションサービス「ねむりの応援団」を提供開始
- 固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について