首都大学東京・小町守准教授と「Vingow(ビンゴー)」ニュース分野テクノロジーの産学連携を開始
スマホ時代の専門紙的ニュースサービス「Vingow」を運営する株式会社JX通信社(本社:東京都中央区、代表取締役:米重 克洋)は、公立大学法人首都大学東京システムデザイン学部 小町守准教授とニュースの流通、閲覧などに関するテクノロジーの産学連携を開始したことをお知らせいたします。
◎概要 ~スマホ時代のニュースメディアの価値を最大化するために~
本件では、首都大学東京システムデザイン学部 小町守准教授の協力のもと、株式会社JX通信社が運営する「
Vingow」で得られる国内6000以上のニュースサイト・主要ソーシャルメディア上でのビッグデータに対して機
械学習・データマイニング技術を用いた解析を行うことで、スマホ時代のニュースメディアの価値を最大化する研
究開発を行ってまいります。
「Vingow」は自然言語処理技術を駆使したニュースエンジンで、日本語で初となるニュースの自動要約機能を
実現しているほか、50万種類を超える豊富なタグ群(トピック)を記事に自動付与する仕組みを提供しています。
本取り組みによる研究の成果として、「ビジネスとジャーナリズムの両立」に貢献する革新的なテクノロジーの
創出に取り組むほか、スマートフォン時代の新しい情報収集スタイルに合ったソリューションを開発し、自然言語
処理をはじめとする機械学習分野の発展に貢献する人材の育成を行います。
◎研究者プロフィール
小町守 首都大学東京 准教授
首都大学東京システムデザイン学部准教授。奈良先端科学技術大学院大学を卒業。
博士(工学)。2010年より奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教。
2013年より現職。
自然言語処理・計算言語学、特に大規模ウェブデータからの知識獲得とそれを用いた意味解析に関心がある。また、統計的自然言語処理、たとえば統計的機械翻訳・統計的日本語入力・統計的誤り訂正などにも興味があり、近年は日本語学習者・英語学習者の作文誤り検出・訂正の研究に中心的に取り組む。
◎株式会社JX通信社の概要
平均年齢28.5歳。
自然言語処理技術をコアテクノロジーに据えて
オンラインメディアの「ビジネス」と「ジャーナリズム」の両立に取り組む、
新進気鋭のニュースベンチャーです。
JX通信社は、「テクノロジーによって、ビジネスとジャーナリズムの両立を実現する」というミッションの
下に設立されたニュースベンチャーです。
2012年10月からは、スマホ時代の専門紙『Vingow(ビンゴー)』(https://vingow.com)を運営しております。
平均年齢28.5歳のチームで、日本初のニュース自動要約に代表される自然言語処理技術をコアテクノロジーに据えております。一般消費者向けのニュースアプリの他に、メディア運営企業向けのエンジン提供事業を展開しております。
VingowはAppStore公式おすすめアプリやGoogle Playスポットライトに選定されている他、2014年のApple Store店頭デモ端末プリインアプリにも選ばれております。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社JX通信社
担当者名:米重
TEL:03-6228-3512
Email:info@jxpress.net
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社JX通信社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- ユーザー投票結果を反映した「水着」ジャンル作品50%OFFキャンペーン開催!【本日から8月1日まで】
- 【ドスパラ】「夏のパソコン大冷却祭」開催 冷却台との同時購入や冷却パーツのカスタマイズでお得に快適PCライフを手に入れよう
- 【サードウェーブ】最大96コア・GPU 4基構成『THIRDWAVE Workstation N8632』ドスパラプラスにて受注開始
- JAPANNEXTが21.5インチ VAパネル搭載 大型フルHDモバイルディスプレイを31,980円で7月25日(金)に発売
- JAPANNEXTが49" IPSパネル 144Hz 32:9のアスペクト比のDWQHD湾曲ウルトラワイドゲーミングモニターを149,800円で7月25日に発売
- JAPANNEXTが28インチ IPSパネル搭載 144Hz対応の4Kゲーミングモニターを49,980円で7月25日(金)に発売
- 【GALLERIA】『ALGS Year5大会協賛モデル』先着100名様にオリジナルマウスパッドを同梱
- 天空、Snapdragon G3 Gen 3を搭載したAndroidゲーミングデバイス「AYANEO Pocket S2 国内正規版」を9月下旬に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~中高年の出会い完全ガイド|実際に出会っている場所を解説!~
- 生成AIを活用し不用品回収の課題解決する情報サイトを公開