- ホーム >
- プレスリリース >
- 日本写真印刷株式会社
VOGUE FASHION’S NIGHT OUTとグッチ・ハローキティのコラボアプリが、iBeaconマーケティング・ソリューション「ストアビーコン」を採用。
イメージ画像【写真詳細】
iBeaconマーケティング・ソリューション「ストアビーコン」(開発・提供:日本写真印刷株式会社)が、世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN』とグッチとハローキティのコラボレイションが実現したスペシャルiPhoneアプリ「VOGUE FNO×GUCCI×Hello Kitty CAMERA(以下、FNOカメラ)」に採用されました。
「FNOカメラ」アプリは、9月6日(土)に表参道・青山・原宿で行われる、グローバルなショッピング・イベント「VOGUE FASHION’S NIGHT OUT(主催:コンデナスト・ジャパン)に連動したカメラフレームアプリとしてリリースされます。開発はストアビーコンチームが担当いたしました。
「グッチのショップ内」でだけ体験できる、店舗内位置情報に連動したコンテンツ配信に、iBeaconの技術が活用されております。
期間中に来店したお客様は、iBeaconにより「FNOカメラ」で使える来店者限定シークレットフォトフレームをゲットする事ができます。
■「FNOカメラ」とは
『VOGUE JAPAN』の企画で生まれたスペシャルなハローキティが、9 月6 日(土)に開催されるショッピング・イベント「VOGUE FASHION’S NIGHT OUT(FNO)」に連動したiPhone用カメラフレームアプリになって登場します。
あらかじめアプリをiPhoneにダウンロードし、9 月6 日(土)のFNOで「グッチ青山」、10月18日(土)のFNO大阪で「阪急うめだ本店 グッチ ウィメンズショップ」「阪急メンズ大阪 グッチ メンズショップ」の各エリアに行くと、ショップでしか手に入らないシークレットフレームを入手することができます。この店舗内の位置情報に連動したスペシャルコンテンツの配信には、iBeaconの技術が取り入れられています。
・「FNOカメラ」のダウンロードはこちらから
URL: https://itunes.apple.com/jp/app/vogue-fno-gucci-hello-kitty/id907379713
・「FNOカメラ」のシークレットフレームがゲットできる日時とショップはこちら
2014年9月6日(土)
グッチ青山 http://www.gucci.com/jp/stores/367-kitaaoyama-minatoku
2014年10月18日(土)
阪急うめだ本店 グッチ ウィメンズショップ http://www.gucci.com/jp/stores/87-kakudacho-kitaku
阪急メンズ大阪 グッチ メンズショップ http://www.gucci.com/jp/stores/87-kakudacho-kitaku-m
・シークレットフレームを受け取るための環境・設定
対応端末:iPhone 4S 以降
対応OS:iOS7 以上
当日はお手持ちのiPhoneのBluetooth と位置情報サービスをオンに設定し、
また「設定」から「App のバックグラウンド更新」を有効にしてください。
■「VOGUE FASHION’S NIGHT OUT(FNO)」とは
FNOは『VOGUE』を発行する国々が一致団結し、「ファッション業界の活性化」を目的として行う世界最大級のショッピング・イベントです。
東京では、表参道・青山・原宿エリアのショップを中心に、大阪では、阪急うめだ本店・阪急メンズ大阪にて、たくさんのブランドがさまざまなイベントを開催予定。 ショッピングを楽しむだけでなく、スペシャルゲストや毎年恒例のチャリティなど一日限りの企画が多数開催されます。
・FNOについての詳細はこちらから
http://www.vogue.co.jp/fno/
■「ストアビーコン」とは
「ストアビーコン」とは、日本写真印刷株式会社が開発・提供する、O2Oの技術を使った店舗・施設向けのマーケティング・ソリューションです。iBeaconの技術を用いたスマートフォン・アプリのマーケティングをトータルにサポートしています。
・「ストアビーコン」に関する詳細はこちらから
http://goo.gl/osMGVn
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
日本写真印刷株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上