Bandicam、ついにMacへ – Windowsでの実績を携え、新たなステージへ
Bandicam、ついにMacへ – Windowsでの実績を携え、新たなステージへ【写真詳細】
PC画面録画ソフトとしてWindowsユーザーから高い評価を得てきた「Bandicam」が、いよいよMacプラットフォームに進出します。Windows版で培われたその安定性と使いやすさを基盤に、Macユーザーの皆様にも新たなレコーディング体験をお届けします。
画面録画ソフト「Bandicam」を開発・販売するBandicam Company(本社:米国カリフォルニア州アーバイン、代表取締役:Denny Oh)は、2025年7月2日、近日中にBandicam for Macをリリースすることを発表しました。
Windowsでの信頼と実績をMacへ
長年にわたりWindows環境で多くのユーザーに支持されてきたBandicam。その最大の特長は、安定した動作と高品質な録画性能です。複雑な設定なしに、スムーズかつ鮮明な映像を記録できる点が、プロフェッショナルからカジュアルユーザーまで幅広く選ばれる理由でした。この信頼できる性能が、満を持してMacでも利用可能になります。
シンプルさを追求した直感的な操作性
Mac版Bandicamは、Windows版と同様にシンプルで直感的なユーザーインターフェースを採用します。初めての方でも迷うことなく、すぐに目的の録画を開始できるよう設計されており、録画に関する技術的な知識がなくても、手軽に録画できます。
始まりは最小限から、しかし進化は続く
リリース当初のBandicam for Macは、Windows版で特にご好評いただいている主要な録画機能に焦点を当てて提供いたします。具体的には、比類なき高画質録画、画面全体・指定領域に対応する録画モード、ウェブカメラオーバーレイ、マウスカーソル録画、そしてストレスフリーなファイル出力が可能です。しかし、このシンプルな機能は始まりに過ぎません。Bandicam Company 代表のDenny Ohは、次のように述べています。「私たちはリリース直後からユーザーの皆様からのフィードバックを積極的に取り入れ、定期的なアップデートを通じて機能を拡充していく方針です。Mac版BandicamもWindows版と同様に、ユーザーの皆様のニーズに応えながら常に進化し続けるツールとして成長していくことをお約束します。」
リリース詳細と今後の展望
Bandicam Mac版のリリース日および価格の詳細につきましては、近日中に改めて発表いたします。すべてのユーザーの皆様に公平にBandicamの品質を体験していただけるよう、無料でもお使いいただける形で提供する予定です。
◆Bandicamについて
2009年12月にWindows画面録画ソフトBandicamの日本語版をリリース。
日本語版以外にも多くの言語に翻訳され、グローバル展開している。
https://www.bandicam.jp/
◆Bandicam Companyについて
高性能PC画面録画ソフトBandicamと動画編集ソフトBandicutの開発、販売、運営と、B2B製品としてキャプチャーライブラリー(Bandicam SDK)とビデオライブラリー(BandiVid SDK)の開発、販売を行っている。
https://www.bandicam.jp/company/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
Bandicam Companyの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- コニカミノルタジャパン×コネクティ共催セミナー開催 | パーパスブランディング時代のグローバルサイト運営
- 人材開発支援助成金 受給額シミュレーター
- コクヨ、NTTドコモの社内副業制度の裏側に迫る!副業人材マッチングサービス『lotsful』無料オンラインセミナー【7/16(水)18:30〜20:00開催】
- リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)
- コープさっぽろが運営する宅配システム『トドック』の導入事例ページを更新
- 今後のEC戦略に必須の視点とは?『SHOPTALK 2025』参加レポートが「ECzine」に掲載開始〜本日前編が公開、中編・後編は順次公開予定〜
- 【サードウェーブ】最新世代 GeForce RTX(TM) 50シリーズ「GeForce RTX(TM) 5050」搭載PC 7月1日より販売開始
- 赤坂インターシティAIRに最先端AI警備システム「AI Security asilla」を導入
- YouTube「華の会チャンネル」~何歳でも魅力的!年齢を重ねてもモテる人の共通点とは?~
- 静的ページ向けフォームツール「espar form」で独自ドメインDKIM署名を標準機能として無償提供開始