京セラ製高耐久スマホ「TORQUE(R)」 発売10周年を記念した特設サイトを公開
トップ画像【写真詳細】
京セラ株式会社(以下:京セラ)は、耐久性と独自のデザインでご好評いただいているスマートフォン「TORQUE(R)」シリーズの日本国内発売10周年を記念して、特設サイトを公開しましたのでお知らせします。
■特設サイト:https://torque.kyocera.co.jp/page/10th_anniversary?atpress
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/404331/img_404331_1.png
TORQUEシリーズは、2013年3月に北米で初号機「Torque E6710」を販売開始して以来、翌2014年3月には国内でSIMフリーモデル、同年7月にはau向けモデル「TORQUE(R) G01」を発売し、これまで多くの個人および法人ユーザーから支持を受けてまいりました。
このたび、TORQUEシリーズの日本国内発売10周年を記念して、特設サイトを公開しました。これまでのご愛顧に感謝を込めて、サイトではイベントやキャンペーンなど、さまざまなコンテンツを順次公開していく予定です。今回、特設サイトの公開に先立ち、TORQUEファンのためのコミュニティサイト「TORQUE(R) STYLE」(https://torque.kyocera.co.jp/?atpress)にて、記念カラーを決める投票を行いました。1位を獲得した下記のカラーに関連した追加企画も検討していますので、ぜひ、ご期待ください。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/404331/img_404331_2.png
人気投票1位獲得カラー
■シリーズ最新モデルTORQUE G06の主な特長
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/404331/img_404331_3.png
「TORQUE(R) G06」レッド、ブラック
1.安心のタフネス設計と小型・軽量化
米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810H)の21項目に加えて、独自の耐久試験を実施し、シリーズ史上最多となる29項目の耐久試験をクリア。また、前モデルと比較し、長手方向で約13mmの小型化、重量で約14gの軽量化を実現しました。
2.遊び心を刺激するアクションカメラ
シリーズ初のマクロカメラを搭載した3眼カメラ。アウトドアやアクティビティで活用できる「虫眼鏡フォト」や、ボディカメラモードを搭載しました。
3.屋外でも見える、聴こえる、使える、プロ仕様の機能性
高品質OLEDやフロントステレオスピーカー、「ウェットタッチ(R)」「グローブタッチ(R)」など、活用範囲が広がる機能を多数搭載しています。
■「TORQUE(R) G06」の製品情報については、以下のサイトをご覧ください
URL:https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg03/?atpress
■コミュニティサイト 「TORQUE(R) STYLE」
TORQUEファンのためのコミュニティサイト「TORQUE(R) STYLE」では、TORQUEをさらに楽しんでいただけるコンテンツをご用意しています。会員登録いただくと投稿やコメントができ、ファン同士ならではの交流が楽しめます。また、各種キャンペーンにも参加が可能になりますので、ぜひご登録ください。
URL:https://torque.kyocera.co.jp/?atpress
※「TORQUE」「ウェットタッチ」「グローブタッチ」は、京セラ株式会社の登録商標です
※Google、Google Play、YouTube、Google Meet、およびその他のマークは Google LLC の商標です
◎ 製品仕様およびサービス内容は、予告なく変更することがあります
◎ 画像、ディスプレイの表示はすべてイメージです
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上