四国初 「2022よさこい鳴子踊り」のテレビ生中継でモバイル映像伝送を実施!
モバイル映像伝送を活用したカメラマン1名での生中継【写真詳細】
株式会社NTTドコモ四国支社(以下、ドコモ)と、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、株式会社高知放送(以下、高知放送)の協力のもと、2022年8月10日(水)と8月11日(木)に開催された「2022よさこい鳴子踊り特別演舞」のテレビ生中継において「docomo MEC(TM)」(※1)、株式会社ソリトンシステムズが提供するモバイルエンコーダー「Smart-telecaster(TM) Zao-X」(※2)(以下、「Zao-X」)およびドコモの5G回線を活用した、四国初となるモバイル映像伝送の実証実験(以下 本実証実験)を実施しました。
本実証実験では、四国に新たに追加された「docomo MEC」の新基盤を利用することで、リアルタイム性の高い通信が求められるテレビ生中継においても、モバイル映像伝送が可能であることが実証されました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/321660/img_321660_3.png
モバイル映像伝送を活用したカメラマン1名での生中継
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/321660/img_321660_2.png
従来の有線ケーブルによる4名体制での生中継
1.背景
近年、SNSを活用したリアルタイムの情報発信が活発化しており、テレビにおいても視聴者のニーズに応えるため、生中継によるリアルタイム性の高い情報提供が求められています。しかし、テレビ生中継を行うためには、安定かつ高速な映像伝送環境を構築する必要があるため、中継車と中継カメラ間の有線ケーブルによる接続や、敷設工事を伴う光回線接続が必要となり、生中継ができる場所に制限がありました。
2.本実証実験の概要と成果
本実証実験では、「2022 よさこい鳴子踊り特別演舞」の模様を、中継カメラからモバイルエンコーダーである「Zao-X」、「docomo MEC」を経由し、中継車までの区間の映像伝送を5G通信にて実施しました。
本実証実験の仕組みを活用することにより、テレビ局は、これまで有線ケーブルでは不可能であったカメラのポジショニングや、制限のない移動しながらの撮影が可能となり、より迫力のある映像を提供できるようになります。また、「docomo MEC」が提供する通信経路を最適化できる機能により、よりリアルタイム性の高い映像伝送を実現しました。高知放送の技術部門の方からは、「機材も軽量・コンパクト、カメラマン1名で手軽に中継映像が届けられた」とコメントをいただき、本実証実験の有効性を確認できました。また、視聴者にとっても生中継できる場所が広がることで、迫力ある映像をリアルタイムに視聴する機会が増えることが期待されます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/321660/img_321660_1.png
3.今後について
今後もドコモとNTT Comは、「5G×MEC」を通じた新しい価値を創出し、全国のワークスタイル・トランスフォーメーション(WX)や地域・社会のデジタル・トランスフォーメーション(DX)に貢献することで、お客さまの生活がより便利で、豊かなものになるよう努めてまいります。
(※1):「docomo MEC」は、5Gの可能性を広げる、国内初の「MEC」(Multi-access Edge Computing)サービスです。
5Gの特長を最大限に活用できる「MEC」(Multi-access Edge Computing)により、リモートをよりリアルに、リアルを楽しく・快適にする、最先端ソリューションを創出できます。日本全国9か所に拠点があり、地域の課題解決に寄与します。
(参考)「docomo MEC」 https://www.NTT.com/business/services/docomomec.html
(※2):「Smart-telecaster Zao-X」は、携帯電話回線を利用して高画質の映像をライブ中継するシステムです。
独自の圧縮伝送技術である「RASCOW」を「RASCOW2」へと進化させ、映像伝送最大の課題だった遅延の問題も解消、超短遅延の映像伝送を可能にしています。
(参考)「Zao-X」 https://www.NTT.com/business/services/stzx.html
※「docomo MEC」は、株式会社NTTドコモの商標です。
※「Smart-telecaster」は、株式会社ソリトンシステムズの登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上
- NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
- KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務に採択
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業者間の協力体制を強化