京セラ製「あんしんスマホ」(KY-51B)本日2月24日(木)からドコモより発売開始
あんしんスマホ_メイン画像【写真詳細】
京セラ株式会社(以下、京セラ)は、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)向けスマートフォン「あんしんスマホ」(KY-51B)が、本日2月24日(木)からドコモより発売されますのでお知らせします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/299219/img_299219_1.png
「あんしんスマホ」(KY-51B)(左からピンクゴールド、ネイビー)
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/299219/table_299219_1.jpg
「あんしんスマホ」(KY-51B)は、初めてスマートフォンをお使いいただく方にも安心で便利な機能が充実したJAPAN MADEのスマートフォンです。操作がしやすい約6.1インチの大きなディスプレイや、ケータイと同様のボタン操作で使える「電話・メール専用ボタン」を搭載しています。
また、京セラ独自のサポートサイト「使い方ナビ※1」を使用することで、スマートフォンの基礎や活用方法を知ることができます。端末をご購入された方には、さらに画面付きでわかりやすく解説した冊子「使い方ガイドブック」もプレゼント※2しています。
綺麗な写真を撮影できる約4800万画素※3のカメラや、充電を気にせずお使いいただける※4 4500mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先や日々の生活の中で安心して楽しくスマートフォンを楽しむことができます。
2004年に京セラ初となるシニア向け携帯電話を開発して以来、シニアの方の目線に立ったモノづくりを続けてまいりました。これまで多くの方にご利用いただき、2021年11月現在、当社のシニア向け携帯電話・スマートフォンは1,400万台を超える累計出荷台数を達成しています。当社は、これからも携帯電話やスマートフォンの開発・製造を通じ、さまざまな年代の方々にコミュニケーションの機会を提供してまいります。
■「あんしんスマホ」(KY-51B)の製品情報は、下記サイトをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/ky-51b/?atpress
■「JAPAN MADE」についての詳細は下記サイトをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/jm/?atpress
■「あんしんスマホ」(KY-51B)の主な仕様
表2: https://www.atpress.ne.jp/releases/299219/table_299219_2.jpg
※1 通信料がかかります。
※2 在庫がなくなり次第、配布終了となります。
※3 初期設定は約1200万画素です。約4800万画素の写真を撮るためには設定の変更が必要です。
※4 電池持ち時間は、ご利用環境やご利用状況によって異なります。
※5 IPX5とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深約1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです。石けん、洗剤、調味料、ジュース、海水など水道水以外のものを、かけたり浸けたりしないでください。また、高温のお湯や冷水に浸けたり、かけたりしないでください。
※6 IP6Xとは、防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が内部に入らないように保護されていることを意味します。
※7 米国国防総省が制定したMIL-STD-810H Method 516.8:Shock-Procedure IVに準拠した規格において、高さ1.22mから鋼板に製品を26方向で落下させる試験を実施しています。全ての衝撃に対して保証するものではありません。また、無破損・無故障を保証するものではありません。
※Google、Android、Google Play、Google Chrome、およびその他のマークは、Google LLC の商標です。※microSDXC(TM)はSD-3C,LLCの商標です。※Wi-Fi(R)はWi-Fi Allianceの登録商標です。※Bluetooth(R)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG,Inc.が所有する登録商標であり、京セラ株式会社は、これら商標を使用する許可を受けています。※Qualcomm及びSnapdragonは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標です。Qualcomm SnapdragonはQualcomm Technologies, Inc.またはその子会社の製品です。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/299219/img_299219_2.jpg
※FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。※その他社名および商品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- [516人が回答]新型iPhone17に期待すること 2位は「デザイン・カラー」、1位は?
- <開始わずか3日で支援額350万円突破!>世界10万人が愛用する「Mech Wallet」が日本初上陸!7/25よりGREEN FUNDINGで先行販売開始!
- システム ディ、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)に『Smart Hello チケット』を導入
- 『ラストクラウディア』全世界700万人DL記念の豪華キャンペーン開催中!新ユニット「黒聖の騎士リュート」と「精霊王アルネウス」も登場!!
- WiFiストア限定キャンペーンのお知らせ!WiFiストアの経由クレジットカード払いで「どんなときもWiFi」を申込むと、通常3,300円の事務手数料が無料に。2025年6月23日(月)より
- BIGLOBEが新たにスマートフォン3機種を提供開始 ~独自のAI機能を備えたOPPO製スマートフォンなどをラインアップに追加~
- 超小型・超軽量 指紋認証機能付きSSD「iKlips S」発売のお知らせ
- プロレベルの望遠撮影をスマホで実現する革新的モバイルレンズ『APL 20-60X』が「Makuake」でプロジェクト実施中!
- 日本通信社、次世代モバイル戦略「Neo-Carrier」に向けた中核メッセージング基盤としてEnghouse Networksを採用
- 『ラストクラウディア』に「神麗の魔騎士ディグログ」登場!メインストーリーの続きとなる新ストーリーも追加!!