- ホーム >
- プレスリリース >
- アライドアーキテクツ株式会社
中国で1日に1.5億人が利用するショート動画共有アプリ「抖音(ドウイン)」の認定インフルエンサー事務所と連携した中国向けプロモーション支援を開始
douyin_main【写真詳細】
企業とファンの最適な関係構築を支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)は、中国のショート動画共有アプリ「抖音短視頻(読み:ドウインドゥアンシピン、以下「抖音」)」の認定パートナー企業で、中国国内でインフルエンサープラットフォームを提供する映天下(英名:IN MCN、本社:北京市、以下「IN MCN社」)と連携し、「抖音」を活用した中国向けプロモーション支援を開始いたします。
導入企業は中国国内の「抖音」ユーザーに向けて、人気インフルエンサーによる広告コンテンツの制作・拡散を行い、商品やサービスのプロモーションに繋げることが可能となります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/169097/img_169097_1.jpg
■ 「抖音(ドウイン)」とは
「抖音」は、中国新興企業のByteDance(バイトダンス)社が提供する人気アプリで、食事や旅行、育児などの日常生活における「誰かと共有したい瞬間」を15秒以内で撮影し、さまざまなフィルターやスタンプで加工して投稿・発信することができます。閲覧者数や「いいね!」数が多いほどアプリ内で優先的に表示される従来のSNSとは異なり、ユーザーの属性や好みに応じておすすめの動画を表示する独自のシステムによって、一般ユーザーの間で投稿意欲が高まり、中国国内ではすでに1日あたりのアクティブユーザー数が1.5億人を突破するほどの人気を集めています。
中国国外では「TikTok(ティックトック)」という名前で公開され、流行の音楽に合わせた口パクやダンスの動画を投稿できるアプリとして、日本でも急速にユーザー数を拡大し話題となっています。しかし、「抖音」と「TikTok」ではアプリの使われ方やトレンドが異なるため、日本企業が「抖音」を活用したプロモーションで成果を上げるためには、アプリの世界観を壊さないよう、「抖音」を日常的に活用するユーザーの手でコンテンツ作成を行う必要があります。
■ サービス提供の背景と概要
IN MCN社は今年9月より、「抖音」の広告プログラム「星図」(読み:スターツアー、英名:Star Tour)において公式パートナー企業4社のうちの1社に認定されています。このたび開始するサービスは、当社とIN MCN社が連携し、中国に向けてプロモーションを行いたいと考える日本国内の企業を対象に提供するものです。
「星図」にはIN MCN社が擁する「抖音」の人気インフルエンサー約1,200名が登録されており、本サービスの導入によって、これらのインフルエンサーを広告コンテンツの制作・拡散に起用してプロモーションを展開することが可能となります。
インフルエンサーの選定や交渉、商品提供、動画の企画立案、効果測定など、プロモーション施策に必要な作業は当社が一括して請け負うため、多額の費用や時間・手間をかけることなく中国国内の「抖音」ユーザーに向けて広告コンテンツを発信し、商品の認知拡大や購買促進などに繋げることができます。
■ <映天下(INMCN社)会社概要>
IN MCN社は、2016年に中国・北京市で創業したインフルエンサーマーケティングエージェンシーです。中国国内の人気インフルエンサーを多数擁するプラットフォームを提供しており、ファッションやコスメ、グルメや旅行など様々な分野で活躍するインフルエンサーを起用した企業のプロモーション施策を支援しています。
2018年9月に「抖音」の広告プログラム「星図」の認定パートナー企業になり、「抖音」の人気インフルエンサー約1,200名を起用したプロモーションも可能となりました。現在、中国トップレベルのインフルエンサー事務所として成長を遂げています。
IN MCN社は中国のデジタルマーケティング会社・IMS社のグループ企業で、アライドアーキテクツは2016年よりIMS社と中国向けプロモーション支援の独占パートナー契約を結んでいます。
■ <アライドアーキテクツ株式会社会社概要>
・代表者 : 代表取締役社長 中村 壮秀
・所在地 : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
・URL : http://www.aainc.co.jp
・設立 : 2005年8月30日
・事業内容 : デジタルマーケティング支援事業
■ <アライドアーキテクツとは>
アライドアーキテクツは、テクノロジーの力で生活者と企業の最適な関係構築を実現する「ファン・リレーションシップ・デザイン・カンパニー」です。2005年の創業時から一貫して生活者を社会の主役と位置づけ、企業とのつながりを生み出す多様なマーケティング支援サービスを開発・提供しています。特にSNSマーケティングの領域で豊富な実績・知見を有し、これまでに累計4,500万件以上にのぼる生活者と企業のつながりを創出しています。2012年よりグローバル展開を開始し、現在は中国や欧米など世界に向けてサービスを提供しています。
* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
アライドアーキテクツ株式会社の記事
- Twitterから実店舗への送客を可能にする、消込型デジタルクーポン発行サービス「echoes Coupon(エコーズ・クーポン)」を提供開始
- モニプラ ファンブログ、「ファンサイト・オブ・ザ・イヤー2018」開催のご報告
- 中国プロモーションの勝負年!「最新消費トレンドと事例から探る、2019年インバウンド・越境EC対策セミナー」を1/29(火)に開催
- 野村ホールディングス、佐藤尚之(さとなお)氏との三者における「ファンベース」を基盤としたマーケティング支援事業を担う合弁会社設立の検討に関する基本合意書締結について
- 【導入事例】エテュセ、中国「W11」商戦の動画プロモーションで顧客接点を拡大し、施策開始から1日半で商品が完売
その他の最新プレスリリース
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始
- 衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
- セルラードローン「Skydio X10」を活用し、変電所の無人点検に向けた実証実験を実施