- ホーム >
- プレスリリース >
- freee 株式会社
freee が社会保険加入書類作成を簡単に作成できるWebサイトを公開。煩雑な労務手続きの効率化を目指す
社会保険加入フリー【写真詳細】
freee 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:佐々木 大輔、以下 freee )は、社会保険(健康保険※・厚生年金保険)の加入に必要な書類が作成・出力できるWebサイトを公開したことをお知らせします。サイト上のステップに沿って必要情報を入力して頂くことで、「健康保険・厚生年金保険 新規適用届」を作成できます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/128844/img_128844_1.png
■ 働き方改革が進む中、より厳密な労務管理が求められる
国内において、すべての法人と常時従業員を5人以上雇用している個人事業主(一部のサービス業、農林水産業などは除く)に対しては、社会保険の加入が法律で義務づけられています。しかし、2017年3月に厚生労働省から発表された「社会保険の適用促進対策について」によると、2016年3~11月にかけて実施された調査に回答した全国の「社会保険の適用調査対象事業所」(社会保険の適用の可能性がある事業所)の83.7%が「未加入」と回答、さらにそのうち47.6%が「加入手続きを行っていない」と回答しています。2017年2月末時点で社会保険の適用調査対象事業所は約52万社に上り、この調査を通じて、適用調査対象事業所の多くは未加入であることが推測されます。
そうした中、厚生労働省を中心に社会保険加入促進の取り組みが進んでいます。厚生労働省は国税庁と連携し、2016年から運用がはじまった法人向けマイナンバー(法人番号)を利用し、未加入企業の特定、加入指導を進めています。さらに、2017年7月からは保健所などの窓口に営業許可の申請があった際に、加入状況を確認し加入促進を行う予定とするなど、他省庁所管事業種にも範囲を広げ、調査を進めていく予定となっております。
■ 社会保険の加入書類を簡単作成、煩雑な労務手続きの効率化を目指す
社会保険の加入書類を作成できるWebサイトは以下のURLからお申し込み可能です。
サイトURL:https://www.freee.co.jp/hr/social-insurance/enrollment#shinkitekiyoutodoke
また、合わせて「クラウド給与計算ソフト freee」をご利用いただくことで、毎年発生する保険料率の変更などにも自動対応し、より安心して業務を行っていただけます。さらに、入社手続きや算定基礎届など、労務手続き書類の作成にも対応しており、煩雑で負担の大きい労務業務を一気通貫で効率化可能です。
※全国健康保険協会が運営する健康保険に限る
■ freee 株式会社について
「スモールビジネスに携わる全ての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」をビジョンに掲げ、人工知能(AI)技術を使った最先端の機能開発や金融機関との連携により、バックオフィス業務効率化のソリューションを提供している。
<会社概要>
会社名 freee 株式会社(登記名:フリー株式会社)
代表者 代表取締役 佐々木大輔
設立 2012 年 7 月 9 日
資本金 96億603万円(資本準備金等含む)
所在地 東京都品川区西五反田2-8-1 ファーストビル9F
<提供サービス>
「クラウド会計ソフト freee」 https://www.freee.co.jp
「クラウド給与計算ソフト freee」 https://www.freee.co.jp/hr
「マイナンバー管理 freee」 https://www.freee.co.jp/my-number
「会社設立 freee」 https://www.freee.co.jp/launch/
「開業 freee」 https://www.freee.co.jp/kaigyou
「経営ハッカー」 https://keiei.freee.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
freee 株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化