アシストクラスシリーズ 全製品バージョンアップ、春の無料お試しキャンペーン開催中 AC Flip、AC BoardがAC Answerと資料連携&暗記カード・フラッシュカードアプリ「AC Flash」追加
アシストクラスシリーズ【写真詳細】
日本インフォメーション株式会社(本社:名古屋市千種区今池、代表取締役社長:加藤 高章)は、同社の教育機関向けアプリACシリーズをバージョンアップし授業支援アプリ「AC Answer」と他のACシリーズ製品「AC Flip」「AC Board」「AC Flash(新製品)」がシームレスに資料連携できるようになりました。
AC Answerは仮想教室にて先生と生徒間でテキスト教材やテスト問題をやり取りし、採点・比較・返却できるアプリで、今回のバージョンアップにより既存のPDF形式の資料に加え、AC Flip形式、AC Board形式、AC Flash形式の資料も取扱が可能となりました。また、ACシリーズの第4弾として暗記カード・フラッシュカードとして利用できる新アプリ「AC Flash」が追加されました。5月下旬には全ACシリーズを統合し、クラス全員で利用可能なAC Serverの発売を予定しています。
これら製品群を少しでも多くの方にお試しいただけるよう「春の無料お試しキャンペーン」を行うことになりました。5月1日から5月31日までACシリーズの有償アプリについて無償でご提供させていただきます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/128597/img_128597_1.png
アシストクラスシリーズ
1. ACシリーズ連携(AC Flip+AC Answer、AC Board+AC Answer)
AC Answerで利用するテキストやテスト問題のPDF形式と同様にAC Flip形式、AC Board形式も授業で利用できる様になりました。これらの形式の資料をタップするだけで対応アプリに自動的に切替わり、シームレスに事業で利用することができます。
2. 暗記カード×フラッシュカードアプリ「AC Flash」新登場
暗記カード・フラッシュカードをデバイス内で作成し、iPadやiPhoneから利用することができます。紙のカードと違い、写真や動画、音声の再生も可能となります。英単語と意味、発音などの組み合わせや写真と動画などの組み合わせによりよりわかりやすいカードを作成することが可能です。また、日本語縦書き表示にも対応しており、国語などでも利用できます。カードデータはCSVから一括取込することもできます。
3. ACシリーズ統合したAC Server発売
AC Serverを導入することでAC Answerをクラス全員(最大81人)で利用したり、学年全体、学校全体で利用する場合に授業スケジュール登録や教材準備を先生のパソコンから行うことができるようになるため授業の準備に手間がかかりません。
◆製品データ
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/
■授業で役立つちょっと便利なツール群「アシストクラス」シリーズ
・第一弾 「AC Flip」「AC Flip Pro」
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/acflip/index.html
写真やPDFなどの資料に付箋を貼り、話の内容にあわせて自由に付箋を剥す。テレビ番組でお馴染みの○○メソッドをiPadで実現します。
・第二弾 「AC Board」
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/acboard/index.html
複数の端末を接続して大画面化し、写真やPDFなどをカード化してカードの分類が可能です。協働学習やKJ法などのグループ学習に最適です。
・第三弾 「AC Answer」
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/acanswer/index.html
問題やテキストの配布や回収、返却をiPadを使って簡単に実現することができます。特定の生徒の回答を並べて比較や、回答状況を確認シたりすることができます。また、生徒端末に宿題を配布し、自宅に持ち帰って宿題を行い、後日、先生に提出することもできます。
・第四弾 「AC Flash」
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/acflash/index.html
暗記カードやフラッシュカードをiPadやiPhoneを利用して作成・実行することができます。
◆下記、展示会に出展します。
[出展展示会]
主催者 : リード エグジビジョン ジャパン株式会社
展示会名: 第8回教育ITソリューションEXPO(EDIX)
日程 : 2017年5月17日(水)~2017年5月19日(金) 10:00~18:00
場所 : 東京ビッグサイト
小間位置: 西1ホール 12-2
■会社概要
商号 : 日本インフォメーション株式会社
代表者 : 代表取締役社長 加藤 高章
所在地 : 〒464-0850 名古屋市千種区今池一丁目8番8号 今池ガスビル6F
設立 : 1974年3月
事業内容: ソフトウェア開発、販売
資本金 : 4億1,020万円
URL : http://www.nicnet.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
日本インフォメーション株式会社の記事
- 多彩なツールで自分だけの絵日記を作成できるアプリ「AC Diary」をリリース ~日々の思い出の記録、観察日記、授業のレポートをお手軽に~
- 授業で役立つちょっと便利なツール群「アシストクラス」シリーズ ついにChromebook/Androidに対応 第一弾として「AC Flip」「AC Timer」「AC Camera」の3製品を同時リリース
- iPadのみで授業支援!連携にネット環境不要の「AC Answer」をリリース 先生/生徒間の“資料配布&回収”・“解答の比較&共有”をスムーズに
- ~「アシストクラス」シリーズ 第5回教育ITソリューションEXPO(5月21日~23日)出展記念キャンペーン~授業で役立つツール群「アシストクラス」シリーズ最新版アシストクラス2製品(AC Flip Pro、AC Board)を5月末まで無償提供!
- ~ペーパーレス会議システム「スマートセッション」にBYOD対応や共有フォルダ参照、資料自動配布など多数のオプションを追加~会議のみではないマルチな利用が可能に
その他の最新プレスリリース
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現