<みんながビックリ!!動画つきポストカード>「おはなし動画」ポストカードに「テイクアウトライブ/TAKE OUT LIVE」が採用!!
株式会社フォネックス・コミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上 智之、以下 フォネックス)は、デジタルコンテンツダウンロード配信サービス「テイクアウトライブ/TAKE OUT LIVE(※1)」(以下 本サービス)が、株式会社PHP研究所(本社:京都市南区、代表取締役社長:清水 卓智、以下 PHP研究所)の『「おはなし動画」ポストカード~日本の昔ばなし~』に採用されたことを発表します。
【テイクアウトライブ/TAKE OUT LIVEとは】
本サービスは、QRコードを読み込むことにより、動画を含むデジタルコンテンツをダウンロードし、スマートフォン、タブレットで閲覧できるサービスです。唯一無二のQRコードと製造番号等の端末固有情報を紐付け、テイクアウトライブカードを購入していない無権限者のアクセスを防ぎます。
URL: http://www.takeoutlive.com/
【『「おはなし動画」ポストカード~日本の昔ばなし~』とは】
PHP研究所が発売する『「おはなし動画」ポストカード~日本の昔ばなし~』とは、物語を描いたポストカードにQRコード(※2)を併記し、これをスマートフォンやタブレット端末から専用アプリで読み取ることで、物語にまつわる動画コンテンツを視聴することができる商品です。日本の昔ばなし「ももたろう」「かぐやひめ」「こぶとりじいさま」「おにぎりころりんすってんとん」と絵本「たんじょうパーティーのひみつ」がそれぞれ1話ごとに別々のポストカードとなっており、5話を1セットとして発売されます。
【ご利用方法】
(1) 購入したポストカードに宛先とメッセージを記入
(2) 切手を貼ってポストに投函
(3) 受け取った方がスマートフォンやタブレット端末で
ポストカードに記載されたQRコードを読み取る
⇒ポストカードに描かれた日本の昔ばなしの動画コンテンツが視聴可能
※ QRコード部分はポストカードに圧着加工が施され、見えなくなっているため、受け取った方だけが動画コンテンツを楽しめる仕組みとなっています。
『「おはなし動画」ポストカード~日本の昔ばなし~』は、祖父母の方からお孫さんへのプレゼント、小さなお子様がいらっしゃる知人・ご友人へのプレゼントなど、ユニークなコミュニケーションツールとしてご利用頂くことができます。
サービスイメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/48568/att_48568_1.pdf
【今後の展望】
フォネックスでは、現在、音楽ライブやブライダル向けサービスを中心に本サービスを展開しておりますが、その他の分野でも幅広く活用できるサービスとして、今後も様々な分野での利用促進を図って参ります。
(※1) 「テイクアウトライブ/TAKE OUT LIVE」は株式会社フォネックス・コミュニケーションズの登録商標です。本サービスは特許登録および出願中です。
(※2) QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【会社概要】
会社名 : 株式会社フォネックス・コミュニケーションズ
本社 : 東京都渋谷区渋谷3-6-15
代表 : 代表取締役社長 井上 智之
設立 : 2004年10月22日
事業内容: ホームカラオケシステムの企画・開発・運用
web、アプリ開発・運営
アバターアイテムのデザイン制作
テイクアウトライブ、音声合成システムなどの新規事業開発
URL : http://www.phonex.co.jp/index.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施





































