京セラ「2024年度グッドデザイン賞」受賞について
メイン【写真詳細】
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2024年度グッドデザイン賞」において、現場の多様な業務を1台に集約できる、法人に特化した高耐久スマートフォン「DuraForce EX」(デュラフォースイーエックス)が、「グッドデザイン賞」を受賞しましたのでお知らせします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413089/img_413089_4.png
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/413089/img_413089_1.jpg
「DuraForce EX」京セラ販売モデル
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/413089/img_413089_2.jpg
デザインイメージ
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413089/table_413089_1.jpg
■受賞製品「DuraForce EX」の概要
本製品は、京セラが長年培ってきた堅牢化の技術を生かしたスマートフォンで、過酷な現場でも安心してお使いいただけるよう設計しています。また、電源を落とさずにバッテリーを交換できる、ウォームスワップ機能やバーコード読み取りアプリなど、現場業務をサポートする機能を備えています。さらに、工具を使わず開閉できるバッテリーロックノブやダイレクトボタンを採用し、操作性にもこだわりました。また、キッティングから修理までのワンストップソリューションを提供することで、導入のハードルを低減しています。なお、本製品は、2024年1月より株式会社NTTドコモ、ソフトバンク株式会社、京セラからそれぞれ発売しています。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/413089/img_413089_3.jpg
「DuraForce EX」使用イメージ
■審査委員による評価コメント
物流業や建設業など厳しい環境での使用を前提に設計された高耐久スマートフォンである。ラフに扱っても壊れない高い堅牢性、その構造的な堅牢さに素直に従いデザインされているため、奇のてらいを一切感じさせない。また、頻繁に行われるバッテリー交換について、工具を使わなくても指だけで外せるロック機構など、ユーザーの業務をできるだけ妨げないことに徹底的にこだわり細部までデザインされており、そのデザイン姿勢はグッドデザインとして評価に値する。
■「DuraForce EX」の詳細については、当社ホームページをご覧ください
製品ページ:https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/kc-s703/?kcnews
※「DURA FORCE」は、京セラ株式会社の登録商標です
※Google、Android、Google Play、およびその他のマークは、Google LLCの商標です
※その他社名および商品名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です
※ディスプレイの表示は、すべてイメージです
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結








































