- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
3日間でノーコードツール「Adalo」を習得できる集中プログラム「NoCodeBootCamp」を1月27日(金)~29日(日)に実施
3日間でノーコードツール「Adalo」を習得できる集中プログラム「NoCodeBootCamp」を1月27日(金)~29日(日)に実施【写真詳細】
1月27日~29日の3日間で行う、プログラミングを使わないノーコードのIT開発ノウハウが学べる合宿の参加者を募集しています。「自分のアイデアで起業したい」「起業したいけど、仲間が不足している」「地方創生に関心のある仲間と繋がりたい」「NoCodeツールを使ってサービス開発をしてみたい」という方々を対象とした短期集中型セミナーを行い、「作ることができる人材」の育成を目指します。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)は、2023年1月27日(金)から29日(日)にかけて、ノーコードのツール「Adalo(アダロ)」を使ったIT開発のノウハウを3日間で学ぶ集中プログラム「NoCodeBootCamp」を開催します。27日(金)19時からスタートし、「Adalo」の基本概要の説明からオリジナルアプリの作成まで、理解を深めながら実践できる充実した内容を予定しています。オンラインでの実施となります。
▼ 「NoCodeBootCamp」講師・内容・日程紹介および申し込みフォームへのリンク掲載ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodebootcamp/adalo/20230127
▼ 合同会社NoCodeCamp公式ウェブサイト:https://nocodecamp.co.jp/
■ネイティブアプリを作りやすいノーコードツール「Adalo(アダロ)」
「Adalo」は、クリエイターにとって迅速かつシームレスで、費用対効果の高い開発プロセスを実現するアプリ構築ソフトウェアです。直感的で使いやすく、UIパーツをドラッグ&ドロップするだけで視覚的に美しいアプリを作成することができます。2019年のローンチから非常に高い人気を誇り、直近では投資会社のTiger Globalから約8億円の資金調達を受けるなど、今後の成長が期待されます。
■3日間集中プログラム「NoCodeBootCamp(Adalo)」概要
<日程>
2023年1月27日(金)~29日(日)の3日間
※基本全ての日程の参加が必須条件
・1日目/1月27日(金)19:00~21:00
目標:Adaloの理解を深めよう!
主な内容:Adalo概要、Adalo事例紹介、Editor解説、操作方法説明、SNSクローン作成
・2日目/1月28日(土)10:00~21:00
目標:簡易アプリを完成させよう!
主な内容:SNSクローン作成、オリジナルアプリ作成開始
・3日目/1月29日(日)10:00~21:00
目標:参加者ごとに作りたいものを作ろう!
主な内容:オリジナルアプリ作成完了、1on1、フィードバック
3日間の集中プログラム終了後も、1週間後に集まってその後の“継続”について報告し合い、交流を深めていく取り組みを予定しています。
<参加費用>
55,000円(税込)
ただし内容に満足いただけない場合は全額返金保証付き。安心してご参加いただけます。
<参加申し込み期限>
2023年1月26日(木)23:00まで。もしくは先着順のため上限で締切り。
<講師プロフィール>
講師:Muku(ムク)
合同会社NoCodeCamp運営オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」公認Adaloエキスパート
新卒正社員でインストラクター職につき、その後も金融業界営業職などIT業界とは一切無縁の人生を送ってきました。2年ほど前にAdaloを知り、触れていくにつれ、コードがかけなくてもアプリやWEBページの作成ができることに魅力を感じました。NoCodeCampや自学にて学習を深め、アンドロイド・iOSアプリローンチを経験。現在はAdalo以外のノーコードの勉強をするかたわら、自社サービスの開発や受託開発を行っています。
▼ 講師・内容・日程紹介および申し込みフォームへのリンク掲載ページ:https://nocodecamp.co.jp/nocodebootcamp/adalo/20230127
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】新品PC購入時に有料カスタマイズを2点以上選択で最大10,000円分のドスパラポイントが抽選で100名様に当たるキャンペーン開催
- カジュアルゲームアプリ「隣の席はだれ?」がApp StoreとGoogle Play(無料ゲーム)ランキングにて第1位に!
- JAPANNEXTから、選べる4色!(パープル・ピンク・ブルー・イエロー)200HzのフルHDゲーミングモニターが23,980円で4月4日(金)に登場
- 【ドスパラ】『白と黒の間に潜むドラマを描く! モノクロ写真入門講座』上田晃司氏がモノクロ写真の魅力と撮影技術を解説 4月28日(月)20時より開催 参加者募集中
- 華の会メール「恋愛コラム」~アスパラベーコン巻き男子の魅力とは?見た目と中身のギャップに潜む意外な魅力~
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の金沢箔「箔一」の新商品を販売開始!
- 沖縄県 2025年03月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 翔泳社「MarkeZine」の週間ニュースランキングTOP10に当社記事がランクイン
- トリエ京王調布に次世代AI警備システム「AI Security asilla」導入、顧客体験と安全性の向上へ
- 【ドスパラ】粛正罰丸氏による イラストレーターになりたい人必見セミナー 魅力的な絵を描く意識改革編 4月23日(水)20時より開催 参加者・お悩み大募集