- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」が、7月12日からの1週間にメンバー同士が交流を図れるイベントなどを毎日実施
オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」が、7月12日からの1週間にメンバー同士が交流を図れるイベントなどを毎日実施【写真詳細】
毎週月曜日の「何でも相談会&もくもく会」(7月12日)をはじめ、7月13日(火)は「oVice(オヴィス)」を使った1対1のバーチャルな名刺交換会、16日(金)には初心者向けの「サロンの歩き方」と「はじめての.bubble」を実施。メンバー同士で交流を深めながら、ノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発のための知識とスキルを高めていけるオンラインのイベントばかりです。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)が運営しているオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、毎週月曜日の「何でも相談会&もくもく会」(7月12日)、「oVice(オヴィス)」を使ったバーチャルな名刺交換会(7月13日)、「サロンの歩き方」と「はじめての.bubble」(7月16日)など、7月第3週の1週間(7月12日~18日)もメンバー同士が交流を深めていける内容が中心のオンラインイベントを毎日実施します。入会したばかりのメンバーもベテランも、互いにコミュニケーションをとりながら“ノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発”のための知識やスキルを磨いていけるオンラインサロンを運営しています。
▼ NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)運営オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・環境・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会フォームへのリンク掲載ページ(DMMオンラインサロン):https://lounge.dmm.com/detail/2549/index/
■オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」が、7月第3週の一週間(7月12日~18日)にメンバー同士が交流を図れるオンラインのイベントなどを毎日実施
NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)が運営しているオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」が、7月第3週の一週間(7月12日~18日)に予定しているメンバー向けのオンラインイベントは次のとおりです。
7月12日(月)午後7時~「何でも相談会&もくもく会」(毎週月曜日実施)
7月13日(火)午後9時~「NoCodeCamp名刺交換会」
7月16日(金)午後8時~「【初心者向け、外部合同】サロンの歩き方」、午後9時~「【初心者向け】はじめての.bubble」
7月17日(土)午前11時~「NoCodeもくもく会 in 神戸三宮」、午前11時~「NoCodeもくもく会 in 渋谷」
このほかに、2021年3月17日(水)に発刊された『基礎から学ぶノーコード開発』(シーアンドアール研究所刊)の共著者の1人、「よーこ」さんによる「深夜のよーこサロン」が毎日午後11時~深夜1時に「oVice(オヴィス)」を使って実施されます。
「何でも相談会&もくもく会」では、ノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発に関して気軽に相談できるほか、「NoCodeCamp名刺交換会」はバーチャル空間でメンバー同士が交流を深める機会を提供。
ノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発を始めたばかりの方、オンラインサロンに入会したばかりのメンバーには「【初心者向け、外部合同】サロンの歩き方」で魅力やメリットを知って、「【初心者向け】はじめての.bubble」でツール「Bubble(バブル)」の基本的な活用方法を学んでいただけます。
■“プログラミングを使わないIT開発”支援のためのサロン運営、多彩なセミナーの実施を手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)は、オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」の運営やノーコードによるIT開発を手がける企業や個人の支援、ノーコードによるIT開発事例などを紹介するセミナーの実施などを手がけています。
2021年7月現在 、オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」には300人の定員に対して287人のメンバーが在籍していて、これまでに1,200以上のQ&A、200超のアプリ作成実績があります。
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・環境・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):https://lounge.dmm.com/detail/2549/
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:info@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- AI情報発信チャンネル「AIナビゲーター」ベータ版、本日提供開始!新カテゴリー「AIで多言語」&豪華プレゼント企画も発表
- 副業人材マッチングサービス『lotsful』、2年連続で東京都中央区の広報力強化プロジェクトに採択
- 【サードウェーブ】「THIRDWAVE-G」シリーズ 用途別に紹介する特集ページ公開 1万円分のドスパラポイントが当たるキャンペーンも開催
- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』 6月の参加者募集中 映えるデザインや理想のスペック自分だけのPCを作ろう プロがサポートします
- タグ設定の手間が激減!エルメッセージで複数タグを一度に作成可能に
- 【GALLERIA】Ryzen 9 9955HX、RTX 5070 Ti、300Hzノングレア液晶搭載 「GALLERIA ZL9R-R57T-6」販売開始
- JAPANNEXTが27インチ VAパネル搭載 フルHD解像度の液晶モニターを19,480円で5月16日(金)に発売
- JAPANNEXTが24.5インチ IPSパネル搭載 144Hz対応のフルHDゲーミングモニターを17,980円で5月16日(金)に発売
- 話題作「BEAUTY VENUS THE HARLEM」購入で特典映像をゲット!本日より『アイポケキャンペーン2025』開催!【6月20日まで】
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、 次世代を担うPM/PLの育成課題を解決へ