改正個人情報保護法成立に伴うCPO(Chief Privacy Officer)の重要性と今企業が求められる具体的な対策とは?
改正個人情報保護法成立に伴うCPO(Chief Privacy Officer)の重要性と今企業が求められる具体的な対策とは?【写真詳細】
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、プライバシーテック分野におけるサービスの提供を行うPriv Tech株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中道大輔)と、無料オンラインセミナー「改正個人情報保護法成立に伴うCPO(Chief Privacy Officer)の重要性と今企業が求められる具体的な対策とは?」を共同開催します。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、プライバシーテック分野におけるサービスの提供を行うPriv Tech株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中道大輔)と、無料オンラインセミナー「改正個人情報保護法成立に伴うCPO(Chief Privacy Officer)の重要性と今企業が求められる具体的な対策とは?」を共同開催します。
個人情報保護法の改正案が2020年6月5日の参議院本会議で成立しました。今回の個人情報保護法改正では、消費者が自分の情報を守る権利が強められており事業者の罰則も大幅に強化されています。
個人データを活用したビジネスが世界的に広がる中、データの利活用とコンプライアンスリスク/レピュテーションリスクの回避の両立がこれからの時代に必要になります。
そのような背景の中、海外ではCPO(Chief Privacy Officer)という役割を各社が設置し、個人情報の保護に対する取り組みに注力しています。
日本においても改正個人情報保護法の成立により、データの利活用と両輪をなす「個人情報保護」を推進するポジションであるCPO(Chief Privacy Officer)の設置と取り組みの実施が、急務になってきていると言えます。
本セミナーでは、上記背景を踏まえたCPOの役割や必要な知見、また企業が取り組むべき具体的な対策についての情報提供を、プライバシー保護に関する研修・資格・認証プログラムの提供を行う日本プライバシー認証機構(JPAC)とユーザーの一括同意取得・管理のためのプラットフォームの提供を行うPriv Tech株式会社の共催で実施します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■セミナー詳細
【日時】8月5日(水) 14:00-15:30
【共催】Priv Tech株式会社
【内容】
各国の個人情報規制 / データの利活用とともに重要性を増す個人情報保護
個人情報保護を推進するCPO(Chief Privacy Officer)の役割や必要なスキル
デジタルマーケティングにおける留意点 / 企業が取るべき具体的な対策
”Marketing with Trust”とは
【講師】
Priv Tech株式会社 代表取締役社長 兼 ベクトルグループ CPO 中道大輔
一般社団法人日本プライバシー認証機構 中村光宏
【対象】
・WEBサイトで個人情報を取得している企業の経営者様/WEBサイトご担当者様
・データの利活用を推進するマーケティング責任者様/ご担当者様
【定員】最大100名
【利用ツール】コクリポウェブセミナー(最新版のGoogle Chromeが必要です)
【お申込み】下記のセミナーページよりお申込みください。
https://www.jpac-privacy.jp/news/article/9312826.html
■Priv Tech株式会社 会社概要
会社名 :Priv Tech株式会社
代表取締役:中道 大輔
住所 :東京都港区赤坂 4-15-1 赤坂ガーデンシティ 17F
設立 :2020年3月2日
事業内容 :プライバシーテック分野におけるサービスの提供
URL :https://privtech.co.jp
■一般社団法人日本プライバシー認証機構 組織概要
商号 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
住所 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 :2006年6月
事業内容 :個人情報保護・情報セキュリティに関する人材育成事業、第三者認証制度
URL : https://www.jpac-privacy.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
担当者名 :中村 光宏
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般社団法人日本プライバシー認証機構の記事
- 株式会社SOKKIN、「SOKKIN MATCH」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(日本プライバシー認証機構)
- RDFN株式会社、「プロジェクトデータベース」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得
- 【Webセミナーアーカイブ動画公開】消費者が企業の個人情報保護へ抱く不安と企業が信用を得るためのポイント(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
- ホワイトペーパー「消費者における個人情報に関する意識調査2023年1月版」公開と関連セミナー開催のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
- 株式会社Sustech、「CARBONIX」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- エルメッセージのフォーム機能で診断コンテンツ作成や質問分岐が可能に
- 副業マッチングサービス『lotsful』、人的資本経営に関するZ世代の意識調査を実施
- 多拠点の受付を一括管理&無人化するDXサービスを開発 〜業務効率化で介護業界の働き方改革へ〜
- YouTube「華の会チャンネル」~年上女性と恋愛する魅力とは?~
- 上場企業のCAPITAと、生成AI・フィンテックの社会実装を目指すマーケティングDXの業務提携を開始
- コンビニ支払いもOK!審査なしで契約ができるポケットモバイル
- 占いメディア「マイシル占いポータル」を全面リニューアル
- インスタグラム運用効率化ツール「エルグラム説明会」開催レポート
- 広島県 2025年04月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 【GALLERIA】原口沙輔×GALLERIAコラボ企画 音楽を作ってシェアしよう 『Composite Sample Share』開催