日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォーム「InitialGallery」プレオープン。
日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォーム「InitialGallery」プレオープン。【写真詳細】
日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォームです。これまでアートは作品の価値を数値化して見える化することが困難だと言われてきました。「InitialGallery」では作品の本来価値を100項目のデータと独自アルゴ(IGS)によって数値化・見える化しました。
株式会社Initialsiteは(本社:横浜市中区、代表取締役社長:菊地一嘉)は、2019年10月29日(火)より、
アート作品を手元に置き鑑賞を続けながら、
投資として手数料収入を得ることも可能なプラットフォーム「InitialGallery(イニシャルギャラリー)」のプレオープンをお知らせします。
■InitialGalleryとは
IG独自の「2オーナー制度」は
作品を手元に置いて鑑賞する喜びと、投資対象としての楽しみを分離し、
いわば二人三脚でアートへの資金流入を促す制度です。
これまでアートは作品の価値を数値化して見える化することが困難だと言われてきました。
その分かりづらさがアートを投資対象として捉えにくくしていました。
今回InitialGalleryでは、作品の価値を100項目の視点で分析して独自のアルゴリズムによって数値化しました。
これまでわかりにくくしていた作品本来の価値の見える化に成功しました。
■InitialGalleryが提供するサービス
・将来性のあるアートの作品の選定
・イニシャルギャラリースコア(100の独自審査項目)により作品の市場価値を数値化し見える化
・作家と作品のポートフォリオ機能
・作品を手元に置きながら投資権を発行でき手数料収入を得られる(作品所有者のメリット)
・投資家は投資権だけを売買して売却益を得られる(投資家のメリット)
■プレオープン内容について
「InitialGallery」では、10/29より投資権売買のお問い合わせ&予約を開始しております。
■イニシャルギャラリースコア(IGS)ついて
これは作品の市場価値を正当に評価するための仕組みです。
イニシャルギャラリースコア(IGS)については、100の独自審査項目とアルゴリズムによって順次変動します。
またアルゴリズム自体のアップデートによってIGSが変動していきます。
■ サービス概要
サービス名 :『InitialGallery(イニシャルギャラリー)』
サービス提供開始日:2019年10月29日(火)
URL :https://ig.initialsite.com/
コーポレートサイト:http://www.initialsite.com/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Initial Siteの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~要注意!マッチングサイトで嫌われるNGメッセージ例とは?~
- 購入の大チャンス!ハイビームのブラックフライデーが開催!AOKZOE A1Xなど人気ポータブルゲーミングPC・Androidゲーム機などが最大31%OFF

- 【GALLERIA(ガレリア)】『ぶいすぽっ!フェス2025』へ協賛 ぶいすぽっ!フェスの開催を祝して協賛キャンペーン開催

- PC設定・キッティングの自動化に特化したRPAツール『SetROBO for Kitting』キャンペーン実施のご案内

- 「らぶカル」初の同人サークル向け説明会を12月5日に開催!参加者特典として、配信作品の販促サポートも実施

- 「Amazonブラックフライデーセール」にてJAPANNEXTのモニター製品が最大25%OFFで販売中

- 【ドスパラ】BLACK FRIDAY 抽選で1,000名様に最大10万円分のドスパラポイントを還元 対象パソコンが最大10万円OFF 他 お得なキャンペーン多数

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電が可能な大型フルHDモバイルモニターを39,980円で11月21日(金)に発売

- パーソルイノベーションの3つのラーニングサービスが『PERSOL CONFERENCE 2025』に登壇

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル USB-C(最大65W)給電が可能な大型4Kモバイルディスプレイを59,980円で11月21日(金)に発売







































