- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社 one visa
【メールでビザが届く】出張や旅行時のビザ取得をオンラインで完結させる「one visa visit」β版を提供開始へ
【メールでビザが届く】出張や旅行時のビザ取得をオンラインで完結させる「one visa visit」β版を提供開始へ【写真詳細】
株式会社one visa(代表取締役 CEO 岡村アルベルト)は、海外出張や旅行時のビザ取得をオンラインで完結する新サービス「one visa visit」のクローズドβ版の提供を2018年5月29日に開始致します。提供開始に先立って、本日5月23日より事前登録を開始いたします。
面倒な旅行や出張時のビザ申請をオンラインで完結。国境を意識せずに移動できる世界を広げる
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MjUwMiMyMDE4MDAjNTI1MDJfeVJqcXFzdERtUy5wbmc.png ]
株式会社one visaは「世界から国境をなくす」をビジョンとして掲げ、日本で働く外国人労働者が抱えるビザの悩みを解決する製品「one visa」を提供しています。
今回リリースする「one visa visit」は、日本で生活するビジネスマンや旅行者向けに、インドやブラジル、ベトナムなど電子ビザに対応している19カ国への商用・旅行目的での短期滞在ビザを、日本語の画面の指示に従って情報を入力するだけで簡単に取得できるサービスです。
ビザ取得にかかる手間を最小化し、増加する企業の出張や個人の海外旅行を円滑に
外務省が発表している「海外進出日系企業実態調査」によると、2016年の海外に進出している日系企業数(拠点数)は前年比691拠点増の71,820拠点で過去最多。2011年からの5年間で11,032拠点増加するなど、グローバル化に伴う日系企業の海外進出は急速に進んできおり、日本のビジネスマンが海外に足を運ぶ機会は増加してきております。
「one visa visit」は、海外に渡航する際にビザを取得するというプロセスを可能な限り簡易化することで、”心理的な国境”を取り除き、より人材が流動的に活躍できる世界の実現を目指します。
また、個人の旅行時にかかるビザの手間を簡略化することで、人の移動をよりスムーズにし、世界規模での人の流動性を高めていきます。
クローズドβ版リリースに先立ち事前登録を先着100名で開始
2018年5月29日のリリースから一定期間の間は、クローズドβ版として人数を制限しながら検証運用をしていく予定につき、本日より先着100名の先行登録を受け付けます。以下のページから事前登録が可能です。
http://journal.onevisa.jp/one-visa-visit-pre-registration
利用料金は渡航先や国籍によって異なるため、事前登録後にメールで通知し、最終的な利用有無を判断いただくことが可能です。
▼株式会社one visa概要
所在地:東京都渋谷区桜丘町14-6 黒松ビル6F
代表者:岡村アルベルト
企業HP:https://www.onevisa.co.jp/
サービスページ:https://onevisa.jp/
▼お問い合わせ
電話:03-4405-4987
メール:info@onevisa.jp
担当:野田
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社 one visaの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【専門職からの相談が急増】クラウドPBXが士業・研究・コンサル職で再注目|6月比で約3倍に拡大
- 【新サービス】グローバルにスキルの売り買いが可能な「Skijan」、新たに繁体字(香港)にも対応し、香港ドルでの金額表示が可能に!
- 副業人材マッチングサービス『lotsful』、昨年に続き、滋賀県長浜市のDX支援パートナーに
- 最大98%OFF‼FANZA GAMES「感謝祭オータム2025」開催‼初回購入者限定100%還元キャンペーンも実施!
- 【OFFICE110 複合機】問い合わせ内容を反映し、「コピー機の処分・撤去」記事を更新
- インプレス主催イベント『Digital Commerce Frontier 2025』のセミナーレポートが公開
- 【サードウェーブ】ASUS社製NVIDIA DGX SparkベースのAIスーパーコンピューターASUS ASCENT GX10 9月29日出荷開始予定
- エア・ウォーターグループ、AI・DX人材の育成を本格化『Reskilling Camp』が伴走型の実践研修を提供開始
- 【新機種入荷】ビジネスフォン最新モデルの取り扱い開始 ― 導入促進MAX60%OFFキャンペーンを同時実施
- 「サイトが重い、サイトが落ちる」問題に悩むCMSサイトをシステム開発の視点で高速安定稼働に導く「CMS高速化アドバイザリー」のサービス提供を開始!