- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社サーフボード
インターンシップ支援で採用活動を成功させる!アプリdeインターンシップサービス7/1開始!
SNSで朝礼風景【写真詳細】
アプリ企画・制作を行う株式会社サーフボード(本社:福井県福井市、代表取締役:田嶋 節和)は、新卒の内定者フォロー向けSNSスマホアプリ“Chaku2 NEXT”を利用して、2018年春に入社予定の内定学生が2019年度卒業予定の後輩3年生(再来年採用候補)を招待するリファラルリクルーティング用のサービス『アプリdeインターンシップ』を2017年7月1日(土)に開始しました。
また同時に、“Chaku2 NEXT”の効果検証に参加する企業の募集も2017年7月4日(火)に開始しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/132329/LL_img_132329_1.png
SNSで朝礼風景
【背景】
昨今、本格的な就活に入る前にインターンシップに参加する学生が増え、2018年度卒業学生では60%の就活生が参加したとの調査があります。一方で、3月の就活オープン前に学生と接点を持てなかった企業は、本採用での学生集客にますます苦戦を強いられています。つまり、インターンシップは早期に学生と接点を持てる数少ない有効手段であり、今や採用成功には欠かせない存在となっています。
ところが、企業側からは「インターンシップを企画しても参加学生が集められないのでは?」「インターンシップは手間がかかる割には、学生の集客数や選考過程までの誘導率で成果が上がらないのでは?」「必要性は感じているが、どんな内容のインターンシップにすべきかわからない。」といったご意見を多くいただいております。
そこで今回、それらの課題を解決するために新卒採用支援&内定者フォローアプリを利用したインターンシップ&リファラルリクルーティングのサービス『アプリdeインターンシップ』を開始します。
参加企業にはインターンシップ参加学生のアプリ利用料を無料とさせていただきます。
【実施概要】
本サービスでは、2018年度卒業内定者が、後輩学生へ“アプリdeインターンシップ招待カード”を手渡しします。採用担当者はアプリを介して、会社の雰囲気、先輩社員の仕事風景をInstagram風の写真投稿で伝えます。
<実施期間>
2017年7月1日以降(随時)~2018年5月31日まで
<対象>
・2018年度採用予定人数(内定者)が5人以上の企業。
・期間途中で、効果検証のためのアンケートに回答いただける方。
<費用>
・年間基本料金(PC管理費及びスタッフアカウント5名分含む)
145,000円(税別)/年
・内定者の利用料は1人につき5,000円(税別)/年
※インターンシップ参加学生のアカウント利用料は無料です。
<紹介ホームページ>
https://www.chaku2.jp/lp/
【期待される成果】
2018年度卒業内定者が2019年度卒業予定の後輩学生(再来年採用候補)を『アプリdeインターンシップ』に招待することにより、内定学生数以上の人数を確保できることが期待できます。『アプリdeインターンシップ』の利用期間は、来春の企業説明会、選考会(5月31日)まで継続して利用(フォロー)できますので、選考会への誘導率は格段に向上することが期待できます。
採用担当者にとって、学生を特定の会場に集めて開催するインターンシップは、事前準備や会場手配、予約受付と連絡など大きな負担がかかりますが、『アプリdeインターンシップ』の場合は一切そういった業務は発生しません。
【会社概要】
商号 : 株式会社サーフボード
代表者 : 代表取締役 田嶋 節和(たじま せつかず)
所在地 : 〒910-0842 福井県福井市開発2丁目614
設立 : 1996年4月
事業内容: WEB関連スマホアプリ開発
資本金 : 1,000万円
URL : https://www.surfboard.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社サーフボードの記事
その他の最新プレスリリース
- ドコモビジネスパートナープログラムの支援内容強化と会員向けポータル開設について
- 鹿児島市とNTTドコモビジネス、次世代校務DXに関する連携協定を締結
- 「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結
- 多様なセキュリティデバイスのログを集約し、高度なセキュリティ分析を行う「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」を提供開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗で、3Dサイネージによる商品PRの視認性向上と購買への効果検証を実施
- 「docomo business RINK(R)」において、ネットワーク組み込み型セキュリティ機能「WANセキュリティ」を提供開始
- セキュリティ機能を標準搭載した新たなIoTサービス「docomo business SIGN」の提供を開始
- ホンダモビリティランドとNTTドコモビジネス、モビリティリゾートもてぎにて最新無線技術の広域検証フィールドを構築
- NTTドコモビジネスとTBSテレビが共同でリモートプロダクションセンターを構築
- ファミリーマート、NTTドコモ、NTTドコモビジネス、石川県の能登地域における平時および災害時の支援に関する協業の検討を開始