プリペイドカード発行システム【ネオスバリューカード】日本唯一のお茶漬け専門店「こめらく」に導入
便利でスマートに使えるお得なプリペイドカード【写真詳細】
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田昌史 以下ネオス)は、資本・業務提携先で、企業向けハウス電子マネー決済プラットフォームを展開している、株式会社バリューデザイン(本社:東京都中央区、代表取締役 尾上徹 以下バリューデザイン)と共同で提供するプリペイドカード発行システム【ネオスバリューカード】を、株式会社ティー・ユー・ビーアソシエイツ(本社:東京都千代田区、代表取締役 梅澤英行 以下TUBアソシエイツ)が運営するお茶漬け専門店「こめらく」に導入しました。本日より、「こめらく」全店舗で取り扱いを開始します。
【ネオスバリューカード】は、企業や店舗が独自でプリペイドカードを発行できる、ハウス電子マネー発行システムです。今回、日本で唯一のお茶漬け専門店「こめらく」に採用されました。チャージして繰り返し利用でき、利用の度にポイントが貯まるお得な「こめらくVALUE CARD」として、本日より「こめらく」全店舗にて取扱を開始いたします。
現在、ネオスとバリューデザインは、本サービスにおける決済媒体のスマートフォン対応を行い、開発に取り組んでいます。さらに、チャージや決済に連動した残高表示機能やカード利用状況、顧客属性にもとづいた企業側から の情報配信機能などを提供することで、販促マーケティングツールを備えた総合電子決済ソリューション化に協力してまいります。
今後もネオスは、当社のスマートフォンアプリやクラウドサービスにおける最先端の技術開発力や構築ノウハウと、バリューデザインのハウス電子マネー、電子決済分野におけるサービスノウハウの融合を行い、新たなソリューションの提供を推進してまいります。
<【ネオスバリューカード】の概要>
【ネオスバリューカード】は、リチャージ可能な電子マネー、ギフトカード、電子クーポンやポイントカードなど、さまざまな用途で利用できるプリペイドカードを発行し、それらの多目的な情報を一元管理できる、販売促進ASPサービスです。豊富な実績を活かし、サービス設計・プロモーション企画・カード発行から運用サポートまで、ハウス電子マネーの発行に必要な要素をワンストップでサポートします。
【ネオスバリューカード】の詳細については以下のWEBサイトをご参照ください。
http://neos-prepaid.jp/
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】http://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆ソリューション事業:アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業:開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ネオス株式会社の記事
- チャットボットサービス【neoスマボ】接着剤メーカー「セメダイン」のカスタマー向けFAQシステムに採用
- 子ども向けアプリ紹介YouTubeチャンネル【ネオスキッズTV】を開設~「サンサンキッズTV」運営の株式会社aquwaと共同展開~
- ネオス、ワウテックと共同でビジネスチャット「WowTalk」専用BOTを開発導入社向けにプリセット提供開始
- “1年中、いつでもムーミンの世界が楽しめる!”「ムーミンバレーパーク」のデジタル年間パスポートムーミン公式ファンクラブで限定販売!
- “期間限定!初期費用無料キャンペーン実施中”チャットボットサービス【neoスマボ】ライトユース向けの新価格プラン&プリセット機能をリリース
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施