- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社スフィダンテ
スマホ年賀状アプリ「ましかく年賀2014」から【新機能】ソーシャル年賀が本日12/25(水)よりサービス開始
スマホ年賀状アプリ「ましかく年賀2014」から【新機能】ソーシャル年賀が本日12/25(水)よりサービス開始【写真詳細】
株式会社スフィダンテ(本社:千葉県流山市、代表取締役:安本圭佑、以下スフィダンテ)は、スマホ年賀状アプリ「ましかく年賀2014 - おしゃれな年賀状をあのヒトへ」から、【新機能】ソーシャル年賀サービスの提供を本日12/25(水)よりスタート致します。
株式会社スフィダンテ(本社:千葉県流山市、代表取締役:安本圭佑、以下スフィダンテ)は、スマホ年賀状アプリ「ましかく年賀2014 - おしゃれな年賀状をあのヒトへ」から、【新機能】ソーシャル年賀サービスの提供を本日12/25(水)よりスタート致します。
「ましかく年賀2014」とは、1枚のましかく写真にこだわり、おしゃれな年賀状がiPhoneで簡単に作れるサービスです。本年、数ある年賀状アプリの中でも人とは違った年賀状を送りたい人を中心に高い評価を頂いております。
今回、新年に向けて、【新機能】ソーシャル年賀サービスの提供を開始致しました。
________________________________________
Facebook、twitter、LINEへのタイムラインへの新年の投稿は、ソーシャル年賀で。
それは新しい年賀のカタチ。
________________________________________
※本アプリでは、新年初めてのタイムライン(Facebook、twitter、LINE) への投稿をソーシャル年賀と定義しております。
※ソーシャル年賀機能は、無料で提供しております。
【企業フレーム募集中!】
おしゃれに敏感なユーザが集まっている「ましかく年賀2014」のソーシャル年賀機能において、コラボして頂けるおしゃれな企業様を募集しております。募集期間は、12/30(月)まで。新年までにフレームを追加して、ユーザーの皆様にお届け致します。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: mashikaku@sfidante.co.jp
「ましかく年賀2014 - おしゃれな年賀状をあのヒトへ」アプリ概要
【アプリ名】ましかく年賀2014 - おしゃれな年賀状をあのヒトへ
【利用料】無料
【URL】https://itunes.apple.com/jp/app/mashikaku/id742179066?mt=8
【利用方法】iOS搭載端末より上記URLにアクセス。iTunes App Storeにてアプリをダウンロード後、ご利用下さい。
【権利表記】(C) SFIDANTE Inc.
株式会社スフィダンテ 会社概要
【会社名】株式会社スフィダンテ
【代表】代表取締役 安本圭佑
【所在地】〒270-0101 千葉県流山市東深井409-11 スフィダンテビル1F
【設立】平成21年 9月9日
【URL】http://www.sfidante.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社スフィダンテ
担当者名:稲場 竜一
TEL:090-2318-5138
Email:mashikaku@sfidante.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社スフィダンテの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- パーソルキャリア、パーソルイノベーション、運動通信社がスポーツ人材共同事業「SPORTS×HUMAN ENGINE」を開始

- コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、名古屋鉄道の全社員に「就活ハラスメント防止」をテーマにした研修教材を提供

- 天空、2万円台のエントリーAndroidゲーム機「AYANEO Pocket Air Mini 国内正規版」を2026年1月17日に発売

- 株式会社メタバーズ、国内最大級のXRカンファレンス「XR Kaigi 2025」にThreedive AIをブース出展

- 熊本県 2025年11月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査

- 行動認識AI・画像鮮明化・秘密分散の連携で高度なデータ活用とセキュリティを両立 ~アジラ、ロジック・アンド・デザイン、ZenmuTechが技術連携を開始~

- ECのミカタ主催『BtoB-EC CONFERENCE2025』のセミナーレポートが公開

- 華の会メール「恋愛コラム」~倦怠期を乗り越える!二人の距離を取り戻す「ハグ」の秘密とは?~
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の末廣堂の新商品を販売開始!

- 大分県 2025年11月|配達員・配送・運転手の求人数を調査



































