- ホーム >
- プレスリリース >
- リトルソフト株式会社
高機能スケジュール共有Webアプリを全てのPCで共有できるリトルソフト、『LSクラウド・ウェア グループスケジューラー』の最新バージョンを提供開始
新ユーザーインターフェース『iGRS』イメージ【写真詳細】
リトルソフト株式会社(所在地:東京都豊島区、代表取締役:長尾 寿宏)は、同社のソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS)『LSクラウド・ウェア グループスケジューラー』最新バージョンにおいて、オペレーションシステムが異なるタブレットPCであっても、全く同一の操作性と機能性を実現する新ユーザーインターフェースを搭載し、2013年4月12日より提供を開始したことをお知らせいたします。
【提供の背景】
株式会社BCNの調査によると先月のタブレット端末の国内販売台数は前年同月比96.8%増という状況です。また、先日マイクロソフト社のタブレットPC「Surface RT」が日本市場においても発売開始され、先行するiPadやAndroidとともに、従来型ノートPCに代わる身近なビジネスツールとして期待が高まっています。
このようなタブレットPCの普及と多様化、ビジネスシーンへの浸透を背景として、『LSクラウド・ウェア グループスケジューラー』最新バージョンでは、タブレットPCへの対応を大幅に強化した新開発ユーザーインターフェースが搭載され、Windows RT、Android、iOS(iPad)という異なるオペレーションシステム上の全てのタブレット端末において、快適なタッチ操作で利用できるサービスへと進化いたしました。また、新開発ユーザーインターフェースは従来型PCからもマウス操作により全く同一の機能を利用可能であり、加えてドラッグ&ドロップによる日付・時刻設定もサポートされます。
【新しいユーザーインターフェース『iGRS』】
多様なタブレットPCから従来型PCまで、あらゆるデバイスへの最適化を実現する為、これまでのユーザーインターフェースのデザイン、機能、操作性を徹底的に見直しました。
その結果、必要な情報が一目で判るタイムライン表示とカレンダー表示を中心に、便利で多彩な機能を簡単に利用できる新しいユーザーインターフェース『iGRS』が誕生いたしました。どのスケジュールアプリよりもシンプルでありながら、スクリーンタッチによる快適な操作性と高い機能性が共存する『iGRS』は、組織を一つに繋ぎ、ビジネスに徹底した効率化をもたらします。
【大規模組織での運用をサポート】
当バージョンでは、大規模な組織におけるスケジュール共有やイベント管理をサポートする機能がさらに強化されました。
強化された主な機能は以下の通りです。
・部門やグループの所属メンバーを一覧しながら、イベント情報をスライド表示できる『タイムライン』
・タイムライン上の全メンバーの空き時間を一瞬で確認できる『空き時間表示』
・特定メンバーをピックアップして登録できる『お気に入り作成』
・各ユーザーがアクセスできる部門や設備の範囲を制限できる『フィルター設定』
・組織全体、部署や店舗ごとに独自の休日を設定できる『休日設定』
・コーポレート色やロゴ画像を適用できる『外観設定』
・背景色と文字色のバリエーションが各64色となったイベント種類別『色分け表示』
【LSクラウド・ウェアについて】
◆『LSクラウド・ウェア グループ スケジューラー』製品紹介ページ
http://www.littlesoft.jp/cloudware/group_scheduler.html
◆LSクラウド・ウェア概要
リトルソフト クラウド・ウェア(LSクラウド・ウェア)は、スケジュール管理、ワークフロー、データベースなどの必須ビジネスWebアプリをリーズナブルな料金で手軽に利用できる「クラウド環境対応ソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS)」です。
http://www.littlesoft.jp/cloudware/index.html
◆LSクラウド・ウェア OEMパートナー
株式会社システナ(東証 23170)が提供する『cloustep』は、Google Apps^(TM)をセキュアに、もっと便利にするソリューションです。
LSクラウド・ウェアのワークフローとグループスケジューラーは『cloudstep』シリーズのラインナップとしてOEM供給されています。
http://apps.systena.co.jp/cloudstep/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
リトルソフト株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- サプライチェーン全体のカーボンフットプリント可視化に向けた実証実験を開始
- 複数転送できるIP電話サービス「りもふぉん」、累計回線数777件突破記念キャンペーンを開催!
- NTT ComのノーコードAIツール「Node-AI」を活用し、中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら高精度の水質予測モデルを開発
- NTT Comと網屋の資本業務提携について
- 福島県昭和村でドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~