- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
入りたての会員の学びと交流を、運営者が直接サポート!ノーコード専門オンラインサロンが、サロンでできることがスッキリわかる定期イベントを12月23日に開催
入りたての会員の学びと交流を、運営者が直接サポート!ノーコード専門オンラインサロンが、サロンでできることがスッキリわかる定期イベントを12月23日に開催【写真詳細】
はじめての方でもノーコードを無理なく理解して学んでいきやすい環境づくりを応援したい、というのが本イベントの趣旨。サロンの使い方や学習方法の説明、ツールの紹介などを通じて、新規会員の不安を解消します。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がける合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)が運営するオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、2021年12月 23日(木)午後8時30分より、「【定期】初心者向けイベント(サロンの歩き方、サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?、NoCodeツール何があるのか?)」をZoomにて実施します。サロンに入会したものの何から始めていいかわからない会員のために、サロンの使い方や学習方法の説明、ツールの紹介などを行う、毎回好評の定期イベントです。
▼12月 23日(木)午後8時実施!「【定期】初心者向けイベント(サロンの歩き方、サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?、NoCodeツール何があるのか?)」内容紹介・参加申し込みフォーム掲載ページ(ウェブサイト「connpass」) https://nocodecamp.connpass.com/event/233109/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):https://lounge.dmm.com/detail/2549/
■新規会員でもサロンにスッと馴染める、アットホームな雰囲気の30分
「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、ソースコードを書くことなくWebサイトやアプリの制作ができる「ノーコード」専門のオンラインサロン。「世の中の『最適』をITで実現」をスローガンに、最新情報やツールの使い方をシェアし、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に貢献しています。サロン会員になるには、IT業界の経験は不問。ノーコードに興味のある方なら、誰でも入会できるオープンなコミュニティです。
本イベントは、サロンに入会した方がまず気軽に参加できるような場を提供したい、との思いから企画しました。サロン運営者でもある宮崎 翼がスピーカーを務め、はじめての方でもノーコードを無理なく理解して学んでいきやすい環境づくりをサポート。アットホームな雰囲気を大切にしているので、同じく初心者の仲間を見つけて交流につなげていくこともできる好機です。
■「【定期】初心者向けイベント(サロンの歩き方、サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?、NoCodeツール何があるのか?)」開催概要
日時:2021年12月 23日(木)午後8時30分~午後9時
内容:「サロンの歩き方」、「サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?」、「NoCodeツールは何があるのか?」について、参加者と交流しながらわかりやすく解説
使用ツール:Zoom
スピーカー:宮崎 翼
<プロフィール>
国立新居浜工業高等専門学校卒業。
イベント×IT×営業 カスタマーサクセスマネージャー。
主にITに関する、イベント集客/法人営業/開発を担当。
大手通信会社を中心に、B2BとしてはエンタープライズのIT導入を担当。
セールス→構築管理運用まで全体プロジェクト管理まで対応できることが強み。
イベント活動として、CoderDojo稲城やWordPressCamp2019を展開。
▼ 公式Twitter:https://twitter.com/tsubasatwi
▼12月 23日(木)午後8時実施!「【定期】初心者向けイベント(サロンの歩き方、サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?、NoCodeツール何があるのか?)」内容紹介・参加申し込みフォーム掲載ページ(ウェブサイト「connpass」) https://nocodecamp.connpass.com/event/233109/
【合同会社NoCodeCampについて】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ

- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表

- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ

- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催

- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 華の会メール「恋愛コラム」~「本気なのに伝わらない」恋愛で告白が失敗する原因と対処法~
- 『月刊ネット販売』2025年11月号に代表の山崎のインタビュー記事が掲載

- ZETAコラムの最新記事「AIチャットと検索」をご紹介

- 【サードウェーブ】ゲーム系イベントに出展 ゲーム制作者・パブリッシャー・ユーザーが参加するベントでハイスペックな製品を実際に体感ください

- HitPaw FotorPea v5.1.0登場 — 高画質化・AI修復・複数画像生成・静止画から動画化まで、AI編集が一新!

- CMSoDがWebAuthn、リンクチェック等を実装し、更なるセキュリティ高度化へ

- リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』、ホーユーの導入事例動画を公開

- 自社のなりすまし被害の実例も公開!非エンジニア向けのメールセキュリティ解説コラム「ドメインの未来を守る 〜DMARC超入門〜」連載開始

- クレオ、勘定奉行V ERPクラウドとAPI連携によるデータ活用を支援BIソリューション「Success MarK for 勘定奉行V ERPクラウド」を提供開始

- 茨城県 2025年10月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査



































