デジタル化時代に『強い企業体質』を創る! 業務自動化・日本型DX推進を実現する「人材育成」をサポート 「RPAロボパットDX マスター認定プログラム」募集開始
デジタル化時代に『強い企業体質』を創る! 業務自動化・日本型DX推進を実現する「人材育成」をサポート 「RPAロボパットDX マスター認定プログラム」募集開始【写真詳細】
事務職でも作れる『RPA Robo-Pat DX(以下、RPAロボパットDX)』を展開する株式会社FCEプロセス&テクノロジー(東京都新宿区、代表取締役社長:永田純一郎)は、現場の最前線で業務にあたりながらRPAを使いこなし、生産性向上を実現する人材を育成する『RPAロボパットDX マスター認定プログラム(以下、ロボパットマスター認定プログラム)』の受講者を3月17日より募集開始いたします。『ロボパットマスター認定プログラム』とは、RPAロボパットDXを使いこなし、組織に定着させるための知識やスキルを習得した人材を養成・拡充するための仕組みです。『ロボパットマスター』を企業内に増やしていくことで、導入企業様の業務自動化による生産性向上、ならびに組織におけるDX(デジタル技術を活用した企業経営・ビジネスの変革)のさらなる加速を実現する人材育成プログラムです。
■『ロボパットマスター認定プログラム』概要
【講座目的】
事務や営業といった現場部門の方を対象とした「RPAロボパットDX」の取扱方法や関連知識の習得
【講座概要】 ※各2~3時間
1)基礎編:RPAロボパットDXの基本的な考え方・操作方法を学ぶ
2)応用編:RPAロボパットDXの基本的な操作・活用方法を学ぶ
3)実践編:自分の業務を自動化するための具体的な操作・活用方法を学ぶ
4)推進編:社内の対象業務を洗い出し方や、RPAを使える体制整備・組織づくりについて学ぶ
【認定方法】
「基礎編」「応用編」「実践編」「推進編」すべての4講座を受講頂くことで
『ロボパットマスター』に認定致します。
【受講者特典】
・受講者1人につき1ライセンスを受講者専用で2カ月間付与(トレーニング・作成用ライセンス)
・「ロボパットマスター」の認定記念にロボパットステッカーと卓上ミニのぼりを授与。社内でのRPAロボパットの認知を高めるためにご活用を頂きたいと思います
▽注目を集める!ロボパットDXステッカー(※正式なものとは異なる可能性があります)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTUwNiMyMzgyNjIjNTk1MDZfbXZlVnZtY0V3Ty5wbmc.png ]
▽あなたに代わってお仕事しています!ロボパットDX卓上ミニのぼり(※正式なものとは異なる可能性があります)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTUwNiMyMzgyNjIjNTk1MDZfeWVPdlNHeUFtRi5wbmc.png ]
【開催スケジュール】
2020年3月17日:募集開始 (詳細はFCEプロセス&テクノロジーHPより)
2020年4月14日:第1回 ロボパットマスター認定講座(基礎編) 実施
【講座の狙い】
『ロボパットマスター』のような自らRPAを使いこなし、社内の業務を自動化できる人材を増やすことで、生産性向上を実現することができます。またすべての講座を受講することで「RPAロボパットDX」の操作方法のみならず、経産省の「DX推進ガイドライン」にも示されている、DXを推進していくために求められる「企業文化」「社内体制」のつくり方についての視点をもった「人材育成」も可能となります。
■『ロボパットマスター認定プログラム』リリースの背景
デジタル化時代にエンジニアに依存しない強い企業体質を創るには、
現場部門の人材育成が重要です。
現在、各企業で進められているDX(デジタルトランスフォーメーション:デジタル技術を活用して企業経営やビジネスを変革すること)においては、「新たなITテクノロジーを活用し、自社のビジネスモデルの競争力を高めること」と「将来的に運用の継続が困難な旧システムから脱却すること」の両側面が求められます。
しかし、多くの企業では本格的なDXが進んでおらず難航しているのが現状です。その背景としては、企業のシステム導入の大部分をシステム会社やSIer、一部のエンジニアに依存しやすい状況になっており、現場の業務部門の方々がシステムの取扱い方が分からない、システム構築のノウハウを蓄積できていないという点に課題があります。
以前より『RPAロボパット』はエンジニアに依存せず、事業部門が現場で自動化するという考えに基づき、現場の業務フローと必要な機能を追求し、改善を重ねてきました。導入企業においては、これまでのシステム導入、保守・運用によって生まれてきた課題を現場の業務部門で解決するという事例が次々と生まれており、まさに日本型DXの実現であると注目をされています。
こうした事例からも、現場の業務部門の方々にシステムを使いこなせる人材を増やすこと、またそうした人材を社内で増やしていくことが日本型DXの推進にとっては重要なのではないかと考え、自社内でRPAを使いこなす人材を増やしていくための仕組みとして『ロボパットマスター認定プログラム』を開発しました。
【今後の予定】
今後は、さらなる導入企業様の生産性向上を目指して、DX推進に不可欠な企業文化や社内体制の構築などを人材育成、企業文化変革を支援してきたグループ会社のコンサルティングノウハウを活用し、無料で提供して参る予定です。
■会社概要
会社名:株式会社FCEプロセス&テクノロジー
所在地:東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル10階
代表:代表取締役 永田 純一郎
「業務プロセスを新たなテクノロジーによって『構造的』に革新し、人の『価値ある時間』を創り出す」という理念の基、 『RPA Robo-Pat DX(ロボパット)』を通して、企業の業務改善の機会をご提供します。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
FCEグループの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 華の会メール 決済方法追加のご案内~早くて簡単!オンライン決済「Apple Pay」のご利用が可能になりました~
- 【サードウェーブ】教育総合展示会EDIX東京に出展 STEAM教育・DXハイスクールで活用可能なハイスペックPCをブースで体験可能
- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』2025年5月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポートします
- JAPANNEXTがHDMI 2.1対応 27" IPSパネル 120Hz対応の4KゲーミングモニターをAmazon限定 39,980円で4月11日(金)に発売
- JAPANNEXTがHDMI 2.1対応 27" IPSパネル 165Hz対応の4KゲーミングモニターをAmazon限定 50,980円で4月11日(金)に発売
- JAPANNEXTがHDMI 2.1対応 27" IPSパネル 多機能スタンド搭載 165Hzの4Kゲーミングモニターを62,980円で4月11日(金)に発売
- 【ドスパラ】秦達夫さん直伝 新緑の山で風景写真の基礎を学ぶ『第5回DCPフォトウォーク in 御岳山(青梅市)』 5月25日(日)開催 撮影機材・カメラ歴不問
- 華の会メール「恋愛コラム」~「自然消滅」のサインと回避法とは?恋愛関係を長続きさせるためにできること~
- LINEを活用した地域密着型の顧客サービスを開始 ーLICOPA 東大和(リコパ ヒガシヤマト)にて、誰もが使いやすいデジタルサービスで地域のつながりを強化ー
- 「AIサイト診断機能」アップデート!CONNECTY CDPにキーワードカテゴライズ機能と記事要約機能が登場