- ホーム >
- プレスリリース >
- 東京カメラ部株式会社
東京カメラ部は、環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。言語の壁を超える写真の力を使って、日本の国立公園の魅力を世界に向けて発信します。
東京カメラ部は、環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。言語の壁を超える写真の力を使って、日本の国立公園の魅力を世界に向けて発信します。【写真詳細】
延べ参加者数370万人を超える日本最大級の審査制写真投稿サイト「東京カメラ部」を運営する東京カメラ部株式会社(東京都渋谷区/代表取締役 塚崎秀雄)は、環境省と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結しました。言語の壁を超える写真の力を使って、日本の国立公園の魅力を世界に向けて発信します。 国立公園オフィシャルパートナーシップとは、国立公園の魅力を世界に向けて発信し、国内外からの国立公園利用者の拡大を図ることを目的に、環境省と民間企業とがパートナーシップを締結するプログラムです。 東京カメラ部は、環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。言語の壁を超える写真の力を使って、日本の国立公園の魅力を世界に向けて発信します。 延べ参加者数370万人を超える日本最大級の審査制写真投稿サイト「東京カメラ部」*1を運営する東京カメラ部株式会社(東京都渋谷区/代表取締役 塚崎秀雄)は、環境省と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結し、国立公園のPRを実施してまいります。 国立公園オフィシャルパートナーシップとは、日本が世界に誇る国立公園の美しい景観と、国立公園に滞在する魅力を世界に向けて発信し、国内外からの国立公園利用者の拡大を図ることで、人々の自然環境の保全への理解を深めるとともに、国立公園の所在する地域の活性化につなげるために、環境省と民間企業とがパートナーシップを締結するプログラムです。(出所:環境省) 東京カメラ部では、国立公園オフィシャルパートナーとして、以下の取組みを行ってまいります。 (1)国立公園でのイベント(例:インスタミート)やキャンペーン(例:フォトコンテスト)の企画、参加者招聘/募集、運営業務サポート (2)東京カメラ部が持つ写真家のネットワーク(東京カメラ部10選*2やフォトコンテスト入賞者)による撮影ポイントの発見・改善提案や、写真撮影 (3)東京カメラ部/分室でのソーシャルメディアアカウント(Facebook、Instagram、Twitter)における、国立公園での写真の投稿やシェアによる情報発信・拡散 <国立公園オフィシャルパートナー期間> 締結日から2020年 12 月 31 日まで *1:東京カメラ部とは、2012年の運営開始から6年を待たず分室を含む延べ370万人を超えるユーザーのファンを獲得した日本最大級の審査制写真投稿サイトです。写真好きが多く集まるコミュニティとしては、日本で最大規模になりました。 http://tokyocameraclub.com/ *2:東京カメラ部10選とは、東京カメラ部とその分室に投稿いただいた作品の中から東京カメラ部ファンの方々による「いいね!、コメント、シェア」の結果、毎年選ばれている10作品・10名の方々のことです。2017年に選ばれた10選の方々は、総数約600万作品の中から延べ8億人*3の方々による閲覧結果に基づいて選定されました。 東京カメラ部10選一覧 http://tokyocameraclub.com/photographers/10_index.php *3:東京カメラ部とその分室がタイムラインで紹介している作品の2017年延べリーチ(閲覧者)数。(Facebook、Instagram、Twitterインサイトに基づく) <東京カメラ部株式会社とは> 大手カメラメーカーを始め、家電、旅行関連などの大手企業や、国・地方自治体のFacebook、Instagram、Twitterなどのソーシャルメディアアカウントの運営受託サービスが主な事業です。また、弊社自らが自社アカウントである審査制写真投稿サイト「東京カメラ部」をゼロから立ち上げ、運営開始から6年で延べファン総数370万人と日本最大級の審査制写真投稿サイトとなりました。 https://corporate.tokyocameraclub.com/ <本件に関する問い合わせ先> 東京カメラ部株式会社 担当者:齊藤(サイトウ) E-mail: info@tokyocameraclub.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
東京カメラ部株式会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、新卒エンジニア研修に着目したオンラインセミナーを開催
- 昨年6,000人超を集めた「Japan Mobility Tech Day」が進化 「TECH DRIVERS」として全7回開催へ
- OFFICE110、LINEに「検索機能」を追加|複合機の疑問をチャット感覚で即解決、5,000円クーポンも配布中
- GA4分析中の「これ何だっけ?」をAIで即時解決。自然言語で検索できるFAQコンテンツ、本日より提供開始|株式会社イー・エージェンシー
- 滋賀県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 佐川急便2025年08月|配達員・配送・運転手の求人調査
- YouTube「華の会チャンネル」~【記念日プラン】特別な1日をもっと素敵に過ごす方法~
- 『コミックラーニング』、2度目の出展となる「ITトレンドEXPO 2025 Summer」にて、コミックを活用した受講者の心を動かす研修を紹介
- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』 9月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポートします お一人でも友達、家族との参加もOK
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』発新規プログラム「生成AI for Biz 実践型育成シリーズ」をリリース