株式会社fluct、TubeMogul社と連携し、アウトストリーム型動画広告の配信開始
fluct×TubeMogul【写真詳細】
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役兼CEO:古谷 和幸)は、オンライン動画広告プラットフォームを提供する米国TubeMogulの日本法人である株式会社チューブモーグル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 弘忠)と連携し、SSP「fluct」( http://fluct.jp/ )の提携メディアに対し、アウトストリーム型動画広告の配信を開始いたしました。これにより、動画コンテンツを持たない提携メディアも、SSP「fluct」の広告タグを設置するだけで、動画広告による収益化が可能になります。
SSP「fluct」では、リッチメディア・動画広告分野への取り組みを強化するため、2016年4月にグループ化した株式会社ゴールドスポットメディア(東京都渋谷区、代表取締役:望月 貴晃)と、両社の持つノウハウやサービスを融合し、国内外問わず動画広告を取り扱うデマンドパートナー各社との連携を進めております。また 動画広告のプログラマティック取引を推進することで、より収益性の高い広告配信を実現し、提携メディアの収益拡大に取り組んでまいります。
※1) SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み。
【TubeMogul(チューブモーグル)について】http://www.tubemogul.com
TubeMogul (NASDAQ: TUBE)はデジタルブランディングのエンタープライズソフトウェアを提供しています。TubeMogulのプラットフォームを利用して操作を単純化することで、広告主はデータの透明性の向上、リアルタイムデータの活用といった動画広告予算のコントロールを大幅に向上させ、ブランド広告の目的を達成できるようにしています。
■株式会社チューブモーグル
代表者:代表取締役社長 近藤 弘忠
所在地:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10F EGG JAPAN
事業内容:動画広告プラットフォーム事業
E-mail: sales_japan@tubemogul.com
【SSP「fluct」について】http://fluct.jp/
fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組み、SSP「fluct」( http://fluct.jp/ )のほか、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、サイト運営者向けに「Google Adsense」・プレミアムなサイト運営者向けに「Double Click Ad Exchange」( http://corp.fluct.jp/google/ )なども活用し、10,000以上のメディアの広告収益最大化を行っております。
■株式会社fluct ( http://corp.fluct.jp/ )
代表取締役兼CEO:古谷 和幸
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1182
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化