主要企業Webユーザビリティランキング2015<企業サイト編> KDDIが2年連続で使いやすいサイト1位~トライベック・ブランド戦略研究所が調査・発表~
株式会社トライベック・ブランド戦略研究所(所在地:東京都港区、代表取締役社長:榛沢 明浩、以下 トライベック・ブランド戦略研究所)は、「主要企業Webユーザビリティランキング2015<企業サイト編>」を実施し、全15業界・150サイトのユーザビリティ(使い勝手や安全性など)を評価しました。調査は2015年8月中旬から10月下旬にかけて実施しました。
※ 昨年度までトライベック・ストラテジー株式会社にて実施・発表していた本調査・ランキング事業は、今年度よりトライベック・ブランド戦略研究所にて調査実施、発表することになりました。
■調査結果の概要
ランキング1位は2年連続で「KDDI」となりました。企業サイトの「メディア化」にいち早く取り組んでおり、サイト全体で一貫したデザインとユーザビリティを提供できています。また、リニューアルから1年以上が経過してもユーザビリティ品質に劣化が見られず、Webガバナンスが徹底されている様子が伺えます。今回の評価基準改訂のポイントである「トップページにおける“企業らしさ”の見える化」、「マスターブランドへの取り組み」、「モバイルフレンドリー対応」にもしっかりと対応している好事例といえるでしょう。
2位は「au」、3位は「NTTドコモ」と、今年度も通信事業会社が上位を占めており、業界で見たランキングも「IT・情報通信」が1位となりました。5位の「キリンビール」、6位の「日本ハム」は昨年リニューアルによって大きく順位を上げましたが、今年度もその順位をほぼ維持できています。業界別では「精密機器・電子部品」が前回9位から3位と大きくランクアップしています。「リコー」がリニューアルによって躍進した点や、「TDK」がスコアを向上させた点などが要因となりました。
ランキング上位10社では、今年度はリニューアルを実施していないにも関わらず、昨年度に引き続き高いスコアを維持している企業が多いという傾向が見られました。それらのサイトはリニューアル後もユーザビリティ品質の維持・向上に取り組んだ跡が見られ、非常に高いWebガバナンスのもとサイト運営が行われていることが伺えます。
前回調査以降にリニューアル(部分的なリニューアルを含む)を実施していたサイトは51社/150社と昨年同様でしたが、リニューアルによってスコアを伸ばしているサイトと、逆にスコアを下げてしまっているサイトの双方が見られました。これはオウンドメディア群を通じて一貫したブランド体験の提供と、満足度の高いUX(User Experience)の提供が両立できているかどうかが評価を大きく左右する結果となりました。これからリニューアルを検討する企業においては、自社の持つオウンドメディア群を改めて整理し、全体を俯瞰したうえで最適なUX設計を行い、リニューアル後のユーザビリティ品質維持・向上のためのWebガバナンス確立が重要となるでしょう。
■評価対象
「総合電機・エレクトロニクス」、「精密機器・電子部品」、「IT・情報通信」、「機械・部品メーカー」、「自動車・自動二輪」、「医薬品」、「化学・繊維」、「鉄鋼・金属・材料」、「銀行・クレジットカード」、「証券・その他金融」、「商社・流通」、「食品・飲料・生活用品」、「建設・不動産・住宅」、「鉄道・運輸」、「電力・ガス・エネルギー」の15業界、主要企業150サイト。
■評価方法
トライベック・ブランド戦略研究所のユーザビリティ診断プログラムを用いて、「アクセス性」、「サイト全体の明快性」、「ナビゲーションの使いやすさ」、「コンテンツの適切性」、「ヘルプ・安全性」の5評価軸、全94項目について評価しました。
■評価基準改訂のポイント
本プログラムの評価基準については技術トレンドやユーザー環境の変化にあわせ評価内容や配点ウェイトの見直しを毎年行っています。今回の評価基準は昨年度から大きな変更点はありませんが、評価内容や配点ウェイトについては、下記のポイントを重視した改訂を行いました。
1.トップページにおける“企業らしさ”の見える化
例えば、企業の運営する様々なマイクロサイトで発信されているコンテンツを、企業サイトのトップページに連携・集約(キュレーション)したうえで情報発信するなど、魅力的な写真や動画とともに“企業らしさ”を表現しているサイトを高く評価しています。
2.マスターブランドへの取り組み
ユーザーに一貫したブランド体験を提供する試みを前向きに評価しています。例えば、目的や対象ターゲットが異なるマイクロサイト群を横串する回遊しやすいナビゲーションを、統一されたレギュレーションで導入することによって一貫したブランド体験を提供できているかについて評価します。
3.モバイルフレンドリー対応
スマートフォン利用に最適化されたサイトがモバイル検索結果で優遇されるようGoogleの検索アルゴリズムがアップデートされるなど、企業サイトのモバイルフレンドリー対応の重要性はますます加速する傾向にあります。今回の評価基準ではデバイス対応の評価項目にモバイルフレンドリー対応の項目を新しく追加しています。
<参考資料>
○企業サイト上位10位ランキング
順位 企業/サイト名
1.KDDI
2.au
3.NTTドコモ
4.JX日鉱日石エネルギー
5.東京メトロ
6.中部電力
7.日本ハム
8.キリンビール
9.三井住友海上火災
10.野村證券
○業種別上位10位ランキング
順位 業種名
1.IT・情報通信
2.総合電機・エレクトロニクス
3.精密機器・電子部品
3.証券・その他金融
5.食品・飲料・生活用品
6.電力・ガス・エネルギー
7.商社・流通
8.鉄道・運輸
9.銀行・クレジットカード
10.医薬品
◎主要企業150サイトのランキング結果をすべてご覧になりたい方はこちら
http://brand.tribeck.jp/usability/ranking/2015/
【会社概要】
会社名 : 株式会社トライベック・ブランド戦略研究所
所在地 : 東京都港区赤坂7丁目1番1号 青山安田ビル3階
代表者 : 代表取締役社長 榛沢 明浩
設立 : 2003年3月24日
資本金 : 2,500万円
事業内容: ブランド戦略コンサルティング事業。
ブランドやオウンドメディアの品質・価値向上を実現させるためのリサーチとマーケティングソリューションを提供。
コンサルティング・サービスのほか、ブランドやWebサイトに関する定期的な調査を行い、発表している。Webサイトに関する主な定期調査には、Webサイトの価値を総合的に評価する「Web Equity」、企業情報をユーザーが評価する「企業情報サイト調査」、BtoBサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査」、専門家によるWebサイトの使いやすさを評価する「Webユーザビリティ診断」などがある。
URL : http://brand.tribeck.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- 最強のヒーロー“サイタマ”が帰ってくる!『グランドサマナーズ』4/24(木)より大人気アニメ『ワンパンマン』とのコラボ第4弾開催!
- 先着100名限定!クイズ大会用システム「アンサータッチ(R)」を用いたクイズ体験会を5月22日(木)に開催
- Benks(ベンクス) iPhone 16(6.1インチ)/iPhone 15(6.1インチ)対応デュポンケブラーファイバーケース、新発売
- 芸術祭・瀬戸大橋エリアへの移動が便利になる「瀬戸内国際芸術祭2025 坂出路線1日フリー乗車券」を4月17日(木)よりモバイルチケットで販売開始
- 2024年第4四半期における半導体ファウンダリグローバル市場の売上を発表〜強いAI需要と中国の回復を受けて前年同期比26%の伸びに〜
- 運動を習慣化し、血管年齢の改善から真の若返りを実現 血圧から血管年齢を推定する製品の無料モニター募集を開始
- 『ラストクラウディア』新ユニット「魔人ローランド」登場!さらに、リリース6周年を記念した豪華キャンペーンが開催中!!
- スバル『WRX』、『WRX STI』の実車カラーを再現したスマートフォンケースを発売!
- 2025年スマートフォンブランド調査|広告印象度No.1はiPhone、価格妥当性はPixelが優位
- 格安SIMメディア「ロケホン」とauのコラボキャンペーンで対象機種が変更!